「信」を含む言葉
「信」を含む言葉 — 110 件
青信号(あおしんごう)
交通信号で、安全や進行可能を示す、緑色の信号。
赤信号(あかしんごう)
交通信号で、危険や停止を示す、赤い色の信号。
信天翁(あほうどり)
ミズナキドリ目アホウドリ科の海鳥。全長百センチメートルほどの大型の鳥。全身は白く、頭部が黄色身を帯びていて羽の先が黒い。伊豆諸島や尖閣列島などで繁殖する。特別天然記念物。
威信(いしん)
他人を威圧するような厳しさと、その厳しさに寄せられる他人からの信頼。
音信(いんしん)
往信(おうしん)
相手からの返事を求めてこちらから出す手紙。
恩信(おんしん)
思いやりがあり、約束を違わずに務めを果たすこと。恩徳と信義。
音信(おんしん)
手紙や電話など方法で行われる知らせ。便り。訪れ。音信(いんしん)。
確信(かくしん)
間違いないと固く信じること。また、その心。
確信犯(かくしんはん)
犯罪になるとわかっていても、政治的、思想的に正しいと信じて犯罪を行う人。また、その犯罪。
家信(かしん)
自分の家から送られた手紙。家書。
花信(かしん)
花が咲いたことを知らせる報せ。はなだより。
過信(かしん)
能力や価値などに高い評価をして信じすぎること。
神信心(かみしんじん)
神を信じてあがめること。神を信仰すること。
外信(がいしん)
国外からの通信や情報。
雁信(がんしん)
黄信号(きしんごう)
交通信号で、注意や停止を示す、黄色の信号。
急信(きゅうしん)
狂信(きょうしん)
正しい判断ができないほどに激しく信じ込むこと。
近信(きんしん)
最近届いた、または送られた手紙やメッセージ。
魚信(ぎょしん)
釣りで、魚が食いついた時に竿から手に伝わる感覚。あたり。
軽信(けいしん)
あまり考えずに信じること。
交信(こうしん)
電話や無線などで情報のやりとりをすること。
興信所(こうしんじょ)
個人や企業の信用や財産などを知られないように調べ、依頼した人に報告する会社。
興信録(こうしんろく)
個人や企業が取引で役立つように、財産や営業の状況を調べて記録した書物。
混信(こんしん)
無線やラジオなどで、意図しない送信局の電波が混じり、受信が妨げられること。
誤信(ごしん)
間違っていることを正しいと信じること。
私信(ししん)
個人として書いた手紙。
信太鮨(しのだずし)
信田鮨(しのだずし)
信太巻(しのだまき)
信田巻(しのだまき)
春信(しゅんしん)
所信(しょしん)
そうだと信じている事柄。信ずるところ。
書信(しょしん)
手紙。書状。便り。
信愛(しんあい)
信じて大切にすること。信じて愛すること。
信管(しんかん)
弾丸や爆弾を起爆させるための装置。
信教(しんきょう)
宗教を信仰すること。宗教を信じること。
信金(しんきん)
信義(しんぎ)
偽ったりせずに、約束を守って果たすこと。
信組(しんくみ)
信玄袋(しんげんぶくろ)
信仰(しんこう)
神や仏などをこの上ないものと信じ敬うこと。
信号(しんごう)
言葉や文字を使わずに、音や光などの一定の符号で意思を伝える方法。合図。
信書(しんしょ)
「手紙」の別称。
信士(しんじ)
男性の戒名の最後に添える言葉の一つ。
信実(しんじつ)
嘘や偽りのない、真面目な気持ち。
信者(しんじゃ)
宗教を信仰している人。
信条(しんじょう)
いつも信じ、守っている事柄。
信じる(しんじる)
本当だと思い込むこと。
信心(しんじん)
神や仏を信じて祈ること。また、その心。
信ずる(しんずる)
信託(しんたく)
信じて任せること。
信徒(しんと)
ある宗教を信仰している人。
信女(しんにょ)
女性の戒名の末尾に添える称号。
信任(しんにん)
その人を信じて任せること。
信認(しんにん)
信用して能力などを認めること。
信念(しんねん)
正しいと信じて疑わない心。
信販(しんぱん)
信憑(しんぴょう)
信じて根拠とすること。
信憑性(しんぴょうせい)
信伏(しんぷく)
信服(しんぷく)
信腹(しんぷく)
信望(しんぼう)
人々からの信用と人望。信頼と尊敬。
信奉(しんぽう)
ある宗教や思想などを信じて大切にすること。
信用(しんよう)
言動や物事などを確かだとして受け入れること。
信頼(しんらい)
信じて任せること。信じて頼りにすること。
自信(じしん)
自分の能力や価値などを自分で信じること。
受信(じゅしん)
電話やテレビなどの電波を受けること。
送信(そうしん)
電波によって信号を送ること。発信。
措信(そしん)
尊信(そんしん)
俗信(ぞくしん)
短信(たんしん)
短い手紙。
着信(ちゃくしん)
通信が届くこと。また、届いた通信。
忠信(ちゅうしん)
通信(つうしん)
郵便や電信、電話などで意思や情報の伝達を行うこと。また、伝達されるもの。
通信員(つうしんいん)
新聞社や雑誌社、放送局などから委嘱または派遣され、地方や国外の担当する地域の状況や出来事を知らせる人。
通信衛星(つうしんえいせい)
マイクロ波による遠距離通信の中継局として働く人工衛星。CS。