「仕」を含む言葉 2ページ目
「仕」を含む言葉 — 124 件
仕分け(しわけ)
種類によって分けること。
仕訳(しわけ)
簿記で借り方と貸し方に分類して記入すること。
仕分ける(しわける)
仕業(しわざ)
人が物事をしたこと。行い。特に悪いことについていう。
総仕舞(そうじまい)
全ての物事を処理すること。終わらせる。
側仕え(そばづかえ)
旅仕度(たびじたく)
旅行に出る用意。
力仕事(ちからしごと)
特別強い力を必要とする仕事。肉体労働。
致仕(ちし)
官職を退くこと。官職を君主に返す意味から。
賃仕事(ちんしごと)
仕事量に応じて賃金が支払われる、手内職のような仕事。
仕える(つかえる)
手仕事(てしごと)
手間仕事(てましごと)
取り仕切る(とりしきる)
物事を一人で引き受けて行う。切りまわす。
取仕切る(とりしきる)
物事を一人で引き受けて行う。切りまわす。
泥仕合(どろじあい)
お互いに相手の弱点や秘密などをあばきあって、みにくい争い方をすること。また、その争い。
仲仕(なかし)
湾港や河川で、船の貨物のあげおろしをする作業員。
中仕切(なかじきり)
箱や部屋の内部を区切る仕切り。
中仕切り(なかじきり)
箱や部屋の内部を区切る仕切り。
逃げ仕度(にげじたく)
逃げるための支度や用意。
逃仕度(にげじたく)
逃げるための支度や用意。
にわか仕込み(にわかじこみ)
俄仕込(にわかじこみ)
野良仕事(のらしごと)
早仕舞(はやじまい)
針仕事(はりしごと)
ばね仕掛(ばねじかけ)
ばね仕掛け(ばねじかけ)
発条仕掛(ばねじかけ)
一仕事(ひとしごと)
不仕合せ(ふしあわせ)
不仕合わせ(ふしあわせ)
不仕付け(ぶしつけ)
奉仕(ほうし)
間仕切(まじきり)
部屋ごとの間のしきり。
間仕切り(まじきり)
部屋ごとの間のしきり。
身仕度(みじたく)
身仕舞い(みじまい)
水仕(みずし)
水仕事(みずしごと)
店仕舞(みせじまい)
店仕舞い(みせじまい)
宮仕え(みやづかえ)
宮中・貴人の家などに仕えること。
やっつけ仕事(やっつけしごと)