「ゆ」を含む言葉 3ページ目
「ゆ」を含む言葉 — 1340 件
経由(けいゆ)
目的地に行く途中で別の場所を通って行くこと。
軽油(けいゆ)
原油を蒸留して得られる油の一つ。約二〇〇℃から約三五〇℃で蒸留分離できるもので、ディーゼルエンジンや発動機の燃料として使われる。
扃牖(けいゆう)
閂(かんぬき)と窓のこと。門のこと。
桁行(けたゆき)
建物の垂木を受ける桁が通っている方向。また、その長さ。
桁行き(けたゆき)
建物の垂木を受ける桁が通っている方向。また、その長さ。
血友病(けつゆうびょう)
兼有(けんゆう)
複数の性質や要素を同時にあわせ持つこと。
愆尤(けんゆう)
間違い。失敗。過ち。過失。
懸疣(けんゆう)
体にできるこぶや、いぼ。役に立たないもののたとえ。
県有(けんゆう)
県が所有していること。また、その所有物。
県疣(けんゆう)
体にできるこぶや、いぼ。役に立たないもののたとえ。
鯨油(げいゆ)
鯨の脂肪や内臓などから作る油。灯火用の燃料や石鹸などの原料になる。
げじげじ眉(げじげじまゆ)
太く黒く、悪い印象を与える形の眉。見た目がげじげじに似ていることからいう。
原油(げんゆ)
地下から採取されたままの状態の石油。精製されてガソリン、灯油、軽油などになる。
原由(げんゆ)
現有(げんゆう)
今、実際に持っていること。
鉱油(こうゆ)
鉱物質の油の総称。石炭や石油など。
香油(こうゆ)
香料を加えた油。髪に塗ったり、体に塗ったりする化粧用のもの。
交友(こうゆう)
友人として付き合うこと。また、その付き合いをしている人。
交遊(こうゆう)
人と親しく付き合うこと。交際。
公有(こうゆう)
公的機関が所有していること。また、そのもの。
校友(こうゆう)
同じ学校で学んだ友人。学友や同窓生。また、同じ学校の卒業生。
告諭(こくゆ)
諭し告げること。諭して理解させること。
国有(こくゆう)
国が所有していること。
心行く(こころゆく)
心が満たされて晴れ晴れとした気持ちになること。満足する。
腰湯(こしゆ)
たらいなどに湯を張って、下半身を湯につけて行う入浴法。座浴。
こそばゆい(こそばゆい)
刺激を受けてむずむずする感じ。くすぐったい。こそばゆい。
粉雪(こなゆき)
粉のように粒が非常に細かい雪。
䗂蝓(こゆ)
虫の名。かたつむりの異名。
固有(こゆう)
戸牖(こゆう)
家の戸と窓。
扈遊(こゆう)
天子のお供として一緒に旅行すること。
小雪(こゆき)
わずかに降る雪。
粉雪(こゆき)
粉のように粒が非常に細かい雪。こなゆき。
小指(こゆび)
手足の指のうち、一番外側にある最も小さい指。
小揺るぎ(こゆるぎ)
懇諭(こんゆ)
相手に丁寧に言って聞かせること。
今夕(こんゆう)
剛勇(ごうゆう)
武力にすぐれ、勇気があること。また、その様子。
豪勇(ごうゆう)
武力にすぐれ、勇気があること。また、その様子。
豪遊(ごうゆう)
金銭を多く使って派手に遊ぶこと。また、そのような遊び。
採油(さいゆ)
石油を採掘すること。
再遊(さいゆう)
一度訪れた場所に再び遊びに行くこと。または、再び旅行すること。
才雄(さいゆう)
すぐれた才知を持ち、立派な成果のある人。
西遊(さいゆう)
逆夢(さかゆめ)
夢で見たこととは反対のことが起こること。また、そうなるとされる夢。
先行き(さきゆき)
今後の見通し。行く末。
搾油(さくゆ)
胡麻や菜種などを搾ったり、潰したりして油を取り出すこと。
昨夕(さくゆう)
前の日の夕方。昨日の夕方。
桜湯(さくらゆ)
お湯に塩漬けにした桜の花を入れた飲み物。祝い事などで飲む。
ささめ雪(ささめゆき)
粒の細かい雪。または、まばらに降る雪。
細雪(ささめゆき)
粒の細かい雪。または、まばらに降る雪。
差し許す(さしゆるす)
差許す(さしゆるす)
里雪(さとゆき)
海岸地域や平野部に降る雪。
白湯(さゆ)
特に何も入れていない、水を温めただけのお湯。
左右(さゆう)
右と左。
小百合(さゆり)
ユリ科ユリ属の植物の別称。
新湯(さらゆ)
沸かしてから人が一度も入っていない風呂。あらゆ。
更湯(さらゆ)
沸かしてから人が一度も入っていない風呂。あらゆ。
三太夫(さんだゆう)
産油(さんゆ)
座右(ざゆう)
その人に近い場所。身の回り。
塩湯(しおゆ)
潮湯(しおゆ)
下露(したつゆ)
仕舞い湯(しまいゆ)
他の人が全員入った後に入る、その日最後の風呂。仕舞い風呂。
社友(しゃゆう)
その会社の社員ではないが、関係が深いために社員と同じような待遇の人。
周遊(しゅうゆう)
旅行で様々な場所へ行くこと。
愁憂(しゅうゆう)
心配などで心を痛めること。憂えること。
祝融(しゅくゆう)
須臾(しゅゆ)
少しの期間。しばらくの間。
思惟(しゆい)
市有(しゆう)
師友(しゆう)
師匠のように敬う友人。
私有(しゆう)
個人が自分の物として持つこと。私的に所有すること。
詩友(しゆう)
雌雄(しゆう)
性別の雌と雄。
松根油(しょうこんゆ)
醤油(しょうゆ)
日本料理の基本となる調味料。大豆と小麦と塩を発酵させた黒茶色の液体。紫。
