「もし」を含む言葉
「もし」を含む言葉 — 47 件
重重しい(おもおもしい)
重し(おもし)
重石(おもし)
面白い(おもしろい)
面白おかしい(おもしろおかしい)
非常に興味を惹かれる様子。
面白可笑しい(おもしろおかしい)
非常に興味を惹かれる様子。
面白ずく(おもしろずく)
面白さにまかせて後先考えずに行うこと。興味本位。
面白尽く(おもしろずく)
面白さにまかせて後先考えずに行うこと。興味本位。
面白半分(おもしろはんぶん)
面白み(おもしろみ)
氈鹿(かもしか)
羚羊(かもしか)
醸し出す(かもしだす)
ある気分や雰囲気などを自然と作り出すこと。
かもしれない(かもしれない)
好もしい(このもしい)
「このましい」の昔の言い方。
さもしい(さもしい)
欲深く、心が卑しい。あさましい。
末頼もしい(すえたのもしい)
将来に期待ができる。将来性がある。
頼母子(たのもし)
頼もしい(たのもしい)
でもしか(でもしか)
灯(ともし)
明かり。灯火。
ともし火(ともしび)
点した火。明かり。
灯火(ともしび)
点した火。明かり。
共白髪(ともしらが)
夫婦がそろって白髪になるまで長生きすること。
火灯し頃(ひともしごろ)
火点し頃(ひともしごろ)
見も知らぬ(みもしらぬ)
まったく知らない。一度も会ったことがない。
もし(もし)
ある事態を仮定して言う場合に用いる語。もしも。
模試(もし)
「模擬試験」の略。入学試験などの前に、それを真似た形式で行う試験。
若し(もし)
ある事態を仮定して言う場合に用いる語。もしも。
藻塩(もしお)
藻汐(もしお)
もしか(もしか)
若しか(もしか)
模式(もしき)
若しくは(もしくは)
もしそれ(もしそれ)
若し夫れ(もしそれ)
もしも(もしも)
若しも(もしも)
もしもし(もしもし)
摸写(もしゃ)
実物を真似て写すこと。また、そのもの。
模写(もしゃ)
実物を真似て写すこと。また、そのもの。
もしや(もしや)
若しや(もしや)
喪主(もしゅ)
葬式を執り行う代表者。
喪章(もしょう)
人の死をいたむ気持ちを表すために身に付ける黒色のしるし。腕章やリボンなど。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ