「へん」から始まる言葉 2ページ目
「へん」から始まる言葉 — 164 件
変人(へんじん)
変数(へんすう)
辺陬(へんすう)
偏する(へんする)
貶する(へんする)
偏頭痛(へんずつう)
片頭痛(へんずつう)
変ずる(へんずる)
変性(へんせい)
変成(へんせい)
編制(へんせい)
編成(へんせい)
変声期(へんせいき)
偏西風(へんせいふう)
変節(へんせつ)
変説(へんせつ)
変遷(へんせん)
扁然(へんぜん)
いたるところに存在している様子。数が多い様子。
変装(へんそう)
扁倉(へんそう)
古代中国のすぐれた医者である扁鵲(へんじゃく)と倉公のこと。
返送(へんそう)
変奏曲(へんそうきょく)
変則(へんそく)
変速(へんそく)
変造(へんぞう)
変体(へんたい)
変態(へんたい)
編隊(へんたい)
辺地(へんち)
変ちくりん(へんちくりん)
篇帙(へんちつ)
編著(へんちょ)
偏重(へんちょう)
変調(へんちょう)
変調子(へんちょうし)
変通(へんつう)
へんてこ(へんてこ)
変梃(へんてこ)
変哲(へんてつ)
変転(へんてん)
返電(へんでん)
変電所(へんでんしょ)
㓲刀(へんとう)
古代中国の武器。
扁桃(へんとう)
バラ科の植物の「アーモンド」の別称。
返答(へんとう)
扁桃腺(へんとうせん)
辺土(へんど)
変動(へんどう)
編入(へんにゅう)
編年史(へんねんし)
編年体(へんねんたい)
返納(へんのう)
片脳油(へんのうゆ)
偏頗(へんぱ)
返杯(へんぱい)
返盃(へんぱい)
扁柏(へんぱく)
ヒノキ科の常緑樹の「檜(ひのき)」の別称。このてがしわ。
辺鄙(へんぴ)
扁表(へんぴょう)
札を掛け、ほめ表すこと。
返品(へんぴん)
偏物(へんぶつ)
変物(へんぶつ)
返付(へんぷ)
辺幅(へんぷく)
偏平(へんぺい)
扁平(へんぺい)
片片(へんぺん)
偏旁(へんぼう)
変貌(へんぼう)
返報(へんぽう)
翩翻(へんぽん)
返本(へんぽん)
片務契約(へんむけいやく)
変名(へんめい)
変約(へんやく)
変容(へんよう)
喜佐古(へんら)
ニシキウズガイ科の巻き貝。浅い海の砂地に生息し、身は食用する。光沢の強い殻には薄茶色のまだらがあり、おはじきなどの貝細工に用いられる。
扁螺(へんら)
ニシキウズガイ科の巻き貝。浅い海の砂地に生息し、身は食用する。光沢の強い殻には薄茶色のまだらがあり、おはじきなどの貝細工に用いられる。
細螺(へんら)
ニシキウズガイ科の巻き貝。浅い海の砂地に生息し、身は食用する。光沢の強い殻には薄茶色のまだらがあり、おはじきなどの貝細工に用いられる。
変乱(へんらん)