「ね」で終わる言葉 5ページ目
「ね」で終わる言葉 — 370 件
婿がね(むこがね)
婿にしようと決めた人。
虫眼鏡(むしめがね)
小さい物を大きくして見るための凸レンズ。拡大鏡。ルーペ。
無駄金(むだがね)
無駄につかう金。
徒骨(むだぼね)
「無駄骨折り」の略。何の役にもたたない努力。徒労。
無駄骨(むだぼね)
「無駄骨折り」の略。何の役にもたたない努力。徒労。
旨(むね)
棟(むね)
胸(むね)
眼鏡(めがね)
視力の調整や目を保護するために目に付ける、レンズや色ガラスを用いた器具。
元種(もとだね)
元値(もとね)
元船(もとぶね)
物種(ものだね)
物真似(ものまね)
もみ種(もみだね)
籾種(もみだね)
舫い船(もやいぶね)
屋形船(やかたぶね)
屋形と座敷を設けた和船。川遊びなどで用いる。
焼き金(やきがね)
熱した金属を罪人の額や牛馬の尻に押し当てて、印となる焼き跡をつけること。また、その金属や印。
焼金(やきがね)
熱した金属を罪人の額や牛馬の尻に押し当てて、印となる焼き跡をつけること。また、その金属や印。
安値(やすね)
矢種(やだね)
屋根(やね)
屋根船(やねぶね)
矢の根(やのね)
矢羽(やばね)
矢羽根(やばね)
闇値(やみね)
湯槽(ゆぶね)
入浴用の湯を入れて、人が入る大きな入れ物。浴槽。
湯船(ゆぶね)
入浴用の湯を入れて、人が入る大きな入れ物。浴槽。
百合根(ゆりね)
ユリの地下茎。オニユリ・ヤマユリなどは食用になる。
宵寝(よいね)
日が暮れて間もない、宵のうちから寝ること。早寝。
横根(よこね)
横に伸びた根。
寄せ棟(よせむね)
屋根の一番高い水平の棟の両端から、四隅に棟が降りる形式の屋根。
寄棟(よせむね)
屋根の一番高い水平の棟の両端から、四隅に棟が降りる形式の屋根。
呼び値(よびね)
取引所で、売買物件の一定数量の値段。
呼値(よびね)
取引所で、売買物件の一定数量の値段。
夜船(よぶね)
夜に航行する船。よふね。
弱音(よわね)
いくじのない言葉。
楽寝(らくね)
気持ちを楽にして寝ること。
陸屋根(りくやね)
輪廻(りんね)
陸屋根(ろくやね)
渡し舟(わたしぶね)
渡し船(わたしぶね)
わび寝(わびね)
侘寝(わびね)
われ鐘(われがね)
破鐘(われがね)
椀種(わんだね)
吸い物の中の実。
