「じん」を含む言葉 5ページ目
「じん」を含む言葉 — 521 件
人文(じんぶん)
人間が生み出した文化や文明。
陣風(じんぷう)
人糞(じんぷん)
人間の大便。
甚兵衛(じんべい)
男性が部屋で着る夏用の和服。袖のない羽織のような着物で、帯を使わず襟先と脇についた紐を結んで着る。
甚平(じんべい)
男性が部屋で着る夏用の和服。袖のない羽織のような着物で、帯を使わず襟先と脇についた紐を結んで着る。
人望(じんぼう)
他人から寄せられる信頼や期待などの心。
陣歿(じんぼつ)
戦場で命を落とすこと。戦死や戦病死。
陣没(じんぼつ)
戦場で命を落とすこと。戦死や戦病死。
陣幕(じんまく)
蕁麻疹(じんましん)
痒みを伴った発疹が急に出るアレルギー性の症状。数時間程度で跡形もなく消え、他人に伝染することもない。
人脈(じんみゃく)
政界や会社などの社会で同じ系統の人々の繋がり。
人民(じんみん)
国や社会を構成している人々。国民。
人名(じんめい)
人の名前。
人命(じんめい)
人の命。
人面(じんめん)
人間の顔。また、そのように見えるもの。
人目(じんもく)
人文(じんもん)
人間が生み出した文化や文明。
尋問(じんもん)
裁判官や警察官などが証人や被告人などに質問して詳しく話を聞くこと。
訊問(じんもん)
裁判官や警察官などが証人や被告人などに質問して詳しく話を聞くこと。
陣門(じんもん)
陣屋(じんや)
兵士が寝泊まりするための場所。陣所。
陣容(じんよう)
軍隊の配置の形。陣の構え。
迅雷(じんらい)
激しく響き渡る雷。
人力(じんりき)
人間の力。
人力(じんりょく)
人間の力。
尽力(じんりょく)
目的を果たすために力を全て出し切ること。
人倫(じんりん)
人が守るべき道義。
人類(じんるい)
人間。他の生物と区別するときに使う言葉。
陣列(じんれつ)
塵労(じんろう)
この世の煩わしい苦労。
甚六(じんろく)
お人よし。愚か者。または、「長男」をからかっていう言葉。
じんわり(じんわり)
少しずつ確実に進む様子。
水神(すいじん)
水に関わりのある神。水難や火災から人々を守る。水が蛇行して流れることから、蛇や竜の姿とされていることが多い。
粋人(すいじん)
風流なものを好む人。また、風流を理解できる人。
随身(ずいじん)
成人(せいじん)
身体的、精神的に成長すること。また、その人。現在の法律で満二十歳になった人を指す。おとな。
聖人(せいじん)
すぐれた知恵と徳のある、多くの人から理想とされる人物。聖者。
西人(せいじん)
成人病(せいじんびょう)
四十歳を越えた人がかかりやすいとされる、慢性的な病気。高血圧症や糖尿病などを指す。「生活習慣病」の昔の名称。
戚夫人(せきふじん)
中国の前漢の劉邦の側室の一人。子を太子にしようと謀ったが失敗して正室の呂后(りょこう)に惨殺された。
世人(せじん)
世の中の人。世間の人。
世塵(せじん)
先人(せんじん)
昔の人。過去の人。
先陣(せんじん)
最初に敵陣に到達すること。一番乗り。先駆け。
千仞(せんじん)
非常に高い、または、深いこと。
千尋(せんじん)
非常に高い、または、深いこと。
憸人(せんじん)
よこしまな心を持ち、うまく相手の機嫌をとる人。
憸壬(せんじん)
相手に取り入るために機嫌を取ること。
戦塵(せんじん)
戦場を舞う砂埃や塵。
戦陣(せんじん)
戦争のための軍隊の配置。また、その場所。
全人(ぜんじん)
前人(ぜんじん)
以前の人。過去の人。
俗人(ぞくじん)
俗塵(ぞくじん)
属人主義(ぞくじんしゅぎ)
大人(たいじん)
普通よりからだのおおきな人。巨人。
対人(たいじん)
他人に対すること。
対陣(たいじん)
敵と向かい合って陣をしくこと。
滞陣(たいじん)
しいた陣を動かさずその場にとどまること。
退陣(たいじん)
しいている陣を後方へさげること。
達人(たつじん)
憚人(たんじん)
疲労している人。または、悩んでいる人。
炭塵(たんじん)
炭鉱内の空気中を漂う細かい石炭の粉。
太政大臣(だいじょうだいじん)
律令制における太政官制で、最高職の長官。
大尽(だいじん)
富豪。資産家。大金持ち。
大臣(だいじん)
内閣を構成し、国政を行う官僚。国務大臣。
大尽風を吹かす(だいじんかぜをふかす)
大金持ちのようにふるまっていばる。
大神宮(だいじんぐう)
伊勢の皇大神宮。天照大神を祭る。
大人物(だいじんぶつ)
度量のおおきな偉大な人。
大明神(だいみょうじん)
熱心に信仰する神の尊称。神名の下につける。
太政大臣(だじょうだいじん)
律令制における太政官制で、最高職の長官。
打陣(だじん)
野球で、打者の顔触れ。
竹夫人(ちくふじん)
夏の夜に涼しく寝るため、抱いたり手足をよせかけたりする竹製の細長いかご。
知識人(ちしきじん)
知識を持っている人。教養がある人。
地神(ちじん)
国土の神。地の神。
痴人(ちじん)
ばかもの。おろかもの。
知人(ちじん)
知り合い。知己の関係の人。
茶人(ちゃじん)
茶の湯を好む人。茶道に通じている人。
超人(ちょうじん)
並はずれた能力を持つひと。
釣人(ちょうじん)
釣りをする人。つりびと。