「こ」を含む言葉 20ページ目
「こ」を含む言葉 — 6691 件
高検(こうけん)
高等裁判所に対応した検察庁。「高等検察庁」の略称。
高見(こうけん)
非常にすぐれた意見や考え。他人の意見や考えに敬意を表す言葉。
公権力(こうけんりょく)
国や地方公共団体が国民に対して持っている権力。また、その権力を実際に用いる組織。
香華(こうげ)
仏の前に供える線香や焼香などの香と花。
高下(こうげ)
地位や身分などが高いことと低いこと。
工芸(こうげい)
実用性のある美術品を作る技術。また、その作品。陶磁器や織物、染物など。
攻撃(こうげき)
スポーツや戦いなどで相手を攻めること。
光源(こうげん)
自身が光を発するもの。太陽やろうそくなど。
公言(こうげん)
人前で隠さずに堂々と発言すること。
叩舷(こうげん)
船の両側面をたたくこと。
巧言(こうげん)
思ってもいないことをうわべだけ飾って言うこと。また、その言葉。
広原(こうげん)
広言(こうげん)
できもしない大きなことを口任せに言うこと。大口。
恒言(こうげん)
いつも言う言葉。口癖。
抗原(こうげん)
生物の体内に入ることで抗体を生み出す原因となる物質。
抗言(こうげん)
相手に逆らって言い述べること。また、その言葉。
曠原(こうげん)
膠原(こうげん)
荒原(こうげん)
荒れ果てた広々とした平原。荒野。
高原(こうげん)
標高が高い場所にある広々とした平地。
高言(こうげん)
偉そうに出来もしない大きなことを言うこと。
考現学(こうげんがく)
現代の社会現象を研究し、現代の風俗などの分析や解説を行う学問。
膠原病(こうげんびょう)
血管壁や関節などの結合組織に炎症や変性が起こる慢性的な疾患。リウマチなど。
公庫(こうこ)
政府が全額出資している金融機関。経済政策や社会政策などのために融資を行う。
好個(こうこ)
過不足なくちょうどよいこと。適当なこと。また、その様子。
好古(こうこ)
後顧(こうこ)
振り返って見ること。
恍乎(こうこ)
心を惹かれてぼうっとしている様子。うっとりする様子。
曠古(こうこ)
今までに一度もないこと。前例がないこと。未曽有。
江湖(こうこ)
川と湖。
考古(こうこ)
香香(こうこ)
䎕䎕(こうこう)
飛ぶときの羽の音。
佼佼(こうこう)
すぐれている。たけている。
口腔(こうこう)
口から喉までの間にある何もない空間。
叩叩(こうこう)
繰り返し、たたくさま。
坑口(こうこう)
坑道の入り口。鉱山やトンネル、地下資源の採掘現場などに設けられた出入り口。
孝行(こうこう)
子が親を敬って大切にすること。親孝行。
工高(こうこう)
後攻(こうこう)
攻撃と守備を交互に行う競技で、先に守備をし、その後に攻撃を行うこと。また、そのチーム。後攻め。
後考(こうこう)
あとで考えること。また、のちの時代の人の考え。
後項(こうこう)
怳怳(こうこう)
思い通りにならずに落ち込む様子。気抜けして元気のない様子。
恰恰(こうこう)
鳥の鳴き声を言い表す言葉。
悻悻(こうこう)
頭に血が上って、逆らうこと。
悾悾(こうこう)
誠実な様子。真心のある様子。
惶惶(こうこう)
ひどく恐れる様子。恐れかしこまる様子。
格好(こうこう)
丁度良いこと。過不足がないこと。
港口(こうこう)
港の中で、船が出入りする場所。
煌煌(こうこう)
眩しいと感じるほどにきらきらと光り輝く様子。
皇考(こうこう)
在位中の天皇が、亡くなった父(先代の天皇)をいう語。
皎皎(こうこう)
電灯や月などが白く光り輝く様子。
皓皓(こうこう)
電灯や月などが白く光り輝く様子。
硬膏(こうこう)
常温では固体で、体温で柔らかくなり粘着性を持つ外用薬。
膏肓(こうこう)
体内の最も深く、病気になると治療することが難しい部分。「膏」心臓の下の部分、「肓」は横隔膜の上の部分を指す。
航行(こうこう)
船や飛行機が航路に従って進むこと。
鉱坑(こうこう)
香香(こうこう)
高工(こうこう)
高校(こうこう)
中学校を修了した人に高度な普通教育や、専門教育を施す「高等学校」の略称。
硬口蓋(こうこうがい)
向光性(こうこうせい)
硿硿然(こうこうぜん)
石の音の形容。
好好爺(こうこうや)
優しい性格で気のよいおじさん。
公告(こうこく)
国や裁判所、公共団体などが広告や掲示などの方法で、一般の人々に広く知らせること。
公国(こうこく)
大公や公爵が君主として治める小国。現在ではモナコやリヒテンシュタインなどがある。
広告(こうこく)
世間に広く伝え知らせること。
抗告(こうこく)
下級裁判所の出した決定や命令に対して、上級裁判所に不服の申し立てをすること。
皇国(こうこく)
天皇が治める国。第二次世界大戦以前の日本の美称。すめらくに。
興国(こうこく)
国を勢いのある状態にすること。
鴻鵠(こうこく)
怳忽(こうこつ)
心を奪われてぼんやりとする様子。うっとりする様子。
怳惚(こうこつ)
心を奪われてぼんやりとする様子。うっとりする様子。
恍惚(こうこつ)
心を奪われてぼんやりとする様子。
慌忽(こうこつ)
我を忘れる様子。うっとりする様子。ぼんやりする様子。
慌惚(こうこつ)
我を忘れる様子。うっとりする様子。ぼんやりする様子。
硬骨(こうこつ)
硬い骨格。
甲骨文(こうこつぶん)
甲骨文字(こうこつもじ)
黄昏(こうこん)
