予定調和(よていちょうわ)
物事があらかじめ決められた流れに沿って進み、意外性なく収まること。対立や混乱がなく、結末が最初から予測できる状態。
文学やドラマなどでは、意図的に驚きや変化を排した展開を指して用いられることもある。
もともとはドイツの哲学者ライプニッツが提唱した概念で、宇宙を構成する独立した存在であるモナド(monad)同士が、神の定めた調和によって統一的な秩序を保つとする学説に由来する。英語では「pre-established harmony(あらかじめ定められた調和)」と訳される。