「見」を含む言葉 3ページ目
「見」を含む言葉 — 373 件
見え(みえ)
他人の目を気にして、体裁を取りつくろったりうわべを飾ったりすること。
見え(みえ)
歌舞伎の演技の一つ。劇が最高潮に達した場面で役者が動きを止め、目立つ姿勢や表情をとること。
見得(みえ)
歌舞伎の演技の一つ。劇が最高潮に達した場面で役者が動きを止め、目立つ姿勢や表情をとること。
見栄(みえ)
他人の目を気にして、体裁を取りつくろったりうわべを飾ったりすること。
見え隠れ(みえかくれ)
見えたり隠れたりするさま。表れたり消えたりするさま。
見え隠れ(みえがくれ)
見えたり隠れたりするさま。表れたり消えたりするさま。
見え透く(みえすく)
ものの底や内側まで透けて見える。
見えっ張り(みえっぱり)
他人によく思われようと、体裁を取りつくろったりうわべを飾ったりすること。また、そのような人。見栄を張ること。
見栄っ張り(みえっぱり)
他人によく思われようと、体裁を取りつくろったりうわべを飾ったりすること。また、そのような人。見栄を張ること。
見えつ隠れつ(みえつかくれつ)
見えたり隠れたりして。表れたり消えたりして。
見え坊(みえぼう)
他人によく思われようと、体裁を取りつくろったりうわべを飾ったりする人。見栄を張る人。
見栄坊(みえぼう)
他人によく思われようと、体裁を取りつくろったりうわべを飾ったりする人。見栄を張る人。
見え見え(みえみえ)
隠されている意図や本心が見えていること。また、そのさま。
見栄も外聞もない(みえもがいぶんもない)
人の評判や世間体を気にする余裕もないさま。
見える(みえる)
見送り(みおくり)
去るものや遠ざかるものを、見えなくなるまで目で追うこと。
見送る(みおくる)
去るものや遠ざかるものを、見えなくなるまで目で追う。
見納め(みおさめ)
あるものを見るのが最後の機会であること。最後に見ること。
見落す(みおとす)
見てはいたが気づかずにいる。
見落とす(みおとす)
見てはいたが気づかずにいる。
見劣り(みおとり)
予想していたものや比較した他のものより劣って見えること。
見覚え(みおぼえ)
以前に見て知っていること。以前に見て記憶していること。また、そのもの。
見下ろす(みおろす)
高いところから、下のほうを見る。仰ぎ見る。
見返し(みかえし)
書物の表紙と本文との間に貼る、接着を補強するための二ページ大の丈夫な紙。一方は表紙の内側に貼りつけ、「遊び」と呼ばれるもう一方は本文に接する。
見返す(みかえす)
振り向いて見る。振り返って見る。
見返り(みかえり)
振り向いて見ること。振り返って見ること。
見変える(みかえる)
あるものを捨て、他のものに心を移す。
見返る(みかえる)
振り向いて見る。振り返って見る。
見限る(みかぎる)
見込みがないと考え、あきらめる。見切りをつける。
見掛(みかけ)
外側から見た様子や印象。うわべ。
見掛け(みかけ)
外側から見た様子や印象。うわべ。
見掛ける(みかける)
意図せず目にとまる。偶然目に入る。
見方(みかた)
見る方法。
見兼ねる(みかねる)
黙って見ることが出来ない。平気で見ることが出来ない。
見交す(みかわす)
お互いに相手を見る。見合わせる。
見交わす(みかわす)
お互いに相手を見る。見合わせる。
見聞き(みきき)
見切(みきり)
見切り(みきり)
見切る(みきる)
見極める(みきわめる)
見下す(みくだす)
見縊る(みくびる)
見比べる(みくらべる)
見苦しい(みぐるしい)
未見(みけん)
見越し(みこし)
見越す(みこす)
見込み(みこみ)
見込む(みこむ)
見巧者(みごうしゃ)
見応え(みごたえ)
見事(みごと)
見頃(みごろ)
見殺し(みごろし)
見境(みさかい)
見下げ果てた(みさげはてた)
見下げる(みさげる)
見定める(みさだめる)
見渋(みしぶ)
見知らず(みしらず)
見知らぬ(みしらぬ)
見知り(みしり)
見知り置く(みしりおく)
見知り越し(みしりごし)
見知越し(みしりごし)
見知る(みしる)
見据える(みすえる)
見透かす(みすかす)
見過ごす(みすごす)
見過す(みすごす)
見捨てる(みすてる)
見棄てる(みすてる)
見窄らしい(みすぼらしい)
見済ます(みすます)
見澄ます(みすます)
見す見す(みすみす)
見ず知らず(みずしらず)
見ず転(みずてん)
水見舞(みずみまい)
