「見」から始まる言葉
「見」から始まる言葉 — 235 件
見解(けんかい)
物事についての意見や評価。
見学(けんがく)
実際に見ることによって知識を身につけること。
見参(けんざん)
上の立場の人と会うこと。お目にかかる。
見識(けんしき)
物の本質を見抜く判断力や意見。
見識張る(けんしきばる)
見識があるように見せかけること。見識ぶる。
見所(けんしょ)
見性(けんしょう)
見神(けんしん)
霊感や信仰によって、心の中で神の姿や働きを感じ取ること。また、神の存在を直接に感知すること。
見所(けんじょ)
見台(けんだい)
本を載せて読むための台。邦楽で譜面などを置くこともある。「書見台」の略称。
見高(けんだか)
気位が高く、他人を見下すような態度をとること。傲慢な様子。
見地(けんち)
物事を観察し、判断する際の立場や観点。
見当(けんとう)
見番(けんばん)
見物(けんぶつ)
催し物や景色などを見て楽しむこと。また、そのようにする人。
見分(けんぶん)
実際にその場に立ち会い、詳細に調べたり検査を行うこと。
見聞(けんぶん)
実際に見たり聞いたりすること。また、それによって得た経験や知識。
見幕(けんまく)
怒りや興奮によって表れる荒々しい態度や険しい表情。また、その様子。
見聞(けんもん)
実際に見たり聞いたりすること。また、それによって得た経験や知識。
見料(けんりょう)
見物する際に支払う料金。
見参(げんざん)
上の立場の人と会うこと。お目にかかる。
見える(まみえる)
「会う」の謙譲語。お目にかかる。
見合(みあい)
釣り合うこと。見合うこと。
見合い(みあい)
釣り合うこと。見合うこと。
見合う(みあう)
釣り合う。対応する。
見飽きる(みあきる)
何度も見たため、もうこれ以上見るのが嫌になる。
見上げる(みあげる)
低いところから、上のほうを見る。仰ぎ見る。
見当たる(みあたる)
探していたものが見つかる。
見当る(みあたる)
探していたものが見つかる。
見誤る(みあやまる)
見方や判断を間違える。他のものと見間違う。
見表す(みあらわす)
隠されていた物事や正体などを見抜く。
見露す(みあらわす)
隠されていた物事や正体などを見抜く。
見顕す(みあらわす)
隠されていた物事や正体などを見抜く。
見合せる(みあわせる)
お互いに相手を見る。見交わす。
見合わせる(みあわせる)
お互いに相手を見る。見交わす。
見いだす(みいだす)
隠されていた物事などを見つける。発見する。
見出す(みいだす)
隠されていた物事などを見つける。発見する。
見入る(みいる)
見とれる。一心に見る。気をつけて見る。
見受け(みうけ)
芸者や遊女などの借金を代わりに払い、その人を引き取ること。落籍。
見受ける(みうける)
見て判断する。見てとる。認める。
見失う(みうしなう)
今まで見えていた物事が消えて、所在がわからなくなる。
見え(みえ)
他人の目を気にして、体裁を取りつくろったりうわべを飾ったりすること。
見え(みえ)
歌舞伎の演技の一つ。劇が最高潮に達した場面で役者が動きを止め、目立つ姿勢や表情をとること。
見得(みえ)
歌舞伎の演技の一つ。劇が最高潮に達した場面で役者が動きを止め、目立つ姿勢や表情をとること。
見栄(みえ)
他人の目を気にして、体裁を取りつくろったりうわべを飾ったりすること。
見え隠れ(みえかくれ)
見えたり隠れたりするさま。表れたり消えたりするさま。
見え隠れ(みえがくれ)
見えたり隠れたりするさま。表れたり消えたりするさま。
見え透く(みえすく)
ものの底や内側まで透けて見える。
見えっ張り(みえっぱり)
他人によく思われようと、体裁を取りつくろったりうわべを飾ったりすること。また、そのような人。見栄を張ること。
見栄っ張り(みえっぱり)
他人によく思われようと、体裁を取りつくろったりうわべを飾ったりすること。また、そのような人。見栄を張ること。
見えつ隠れつ(みえつかくれつ)
見えたり隠れたりして。表れたり消えたりして。
見え坊(みえぼう)
他人によく思われようと、体裁を取りつくろったりうわべを飾ったりする人。見栄を張る人。
見栄坊(みえぼう)
他人によく思われようと、体裁を取りつくろったりうわべを飾ったりする人。見栄を張る人。
見え見え(みえみえ)
隠されている意図や本心が見えていること。また、そのさま。
見栄も外聞もない(みえもがいぶんもない)
人の評判や世間体を気にする余裕もないさま。
見える(みえる)
見送り(みおくり)
去るものや遠ざかるものを、見えなくなるまで目で追うこと。
見送る(みおくる)
去るものや遠ざかるものを、見えなくなるまで目で追う。
見納め(みおさめ)
あるものを見るのが最後の機会であること。最後に見ること。
見落す(みおとす)
見てはいたが気づかずにいる。
見落とす(みおとす)
見てはいたが気づかずにいる。
見劣り(みおとり)
予想していたものや比較した他のものより劣って見えること。
見覚え(みおぼえ)
以前に見て知っていること。以前に見て記憶していること。また、そのもの。
見下ろす(みおろす)
高いところから、下のほうを見る。仰ぎ見る。
見返し(みかえし)
書物の表紙と本文との間に貼る、接着を補強するための二ページ大の丈夫な紙。一方は表紙の内側に貼りつけ、「遊び」と呼ばれるもう一方は本文に接する。
見返す(みかえす)
振り向いて見る。振り返って見る。
見返り(みかえり)
振り向いて見ること。振り返って見ること。
見変える(みかえる)
あるものを捨て、他のものに心を移す。
見返る(みかえる)
振り向いて見る。振り返って見る。
見限る(みかぎる)
見込みがないと考え、あきらめる。見切りをつける。
見掛(みかけ)
外側から見た様子や印象。うわべ。
見掛け(みかけ)
外側から見た様子や印象。うわべ。
見掛ける(みかける)
意図せず目にとまる。偶然目に入る。
見方(みかた)
見る方法。
見兼ねる(みかねる)
黙って見ることが出来ない。平気で見ることが出来ない。
見交す(みかわす)
お互いに相手を見る。見合わせる。
見交わす(みかわす)
お互いに相手を見る。見合わせる。
見聞き(みきき)
見切(みきり)
見切り(みきり)
