「持」から始まる言葉
「持」から始まる言葉 — 111 件
持戒(じかい)
仏教徒として守らなければならない戒めを守ること。
持久(じきゅう)
状態を長く保つこと。
持経(じきょう)
いつでも読誦(どくじゅ)できるように身近に携える経文。
持碁(じご)
囲碁で勝敗がつかず、引き分けること。
持参(じさん)
必要な物や金銭を持って行くこと。または、持って来ること。
持参金(じさんきん)
結婚するときに実家から持っていく金銭。
持する(じする)
状態が変化しないようにする。保つ。
持説(じせつ)
以前から主張している自分の意見。持論。
持続(じぞく)
その状況が変化せずに長く続くこと。また、続くようにすること。
持病(じびょう)
完治せずに症状がゆるやかに出続けたり、たまに症状が出たりする病気。慢性の病気。
持仏(じぶつ)
持仏堂(じぶつどう)
信仰する仏像や祖先の位牌などを据え置くための建物や部屋。
持薬(じやく)
普段飲んでいる薬。また、普段持ち歩いている薬。
持論(じろん)
その人が持っている独自の意見や説。
持たす(もたす)
持つようにさせる。
持たせる(もたせる)
持つようにさせる。
持ち(もち)
持ち合い(もちあい)
持合い(もちあい)
持ち合う(もちあう)
持合う(もちあう)
持ち上がる(もちあがる)
持上がる(もちあがる)
持ち上げる(もちあげる)
持上げる(もちあげる)
持ち味(もちあじ)
持味(もちあじ)
持ち扱う(もちあつかう)
持扱う(もちあつかう)
持ち歩く(もちあるく)
持ち合わせ(もちあわせ)
持合せ(もちあわせ)
持ち合わせる(もちあわせる)
持合せる(もちあわせる)
持ち家(もちいえ)
持家(もちいえ)
持ち歌(もちうた)
持歌(もちうた)
持ち重り(もちおもり)
持重り(もちおもり)
持ち帰る(もちかえる)
持ち掛ける(もちかける)
持掛ける(もちかける)
持ち株(もちかぶ)
持株(もちかぶ)
持ち切り(もちきり)
持切り(もちきり)
持ち切る(もちきる)
持切る(もちきる)
持ち崩す(もちくずす)
持崩す(もちくずす)
持ち腐れ(もちぐされ)
持腐れ(もちぐされ)
持ち越す(もちこす)
持越す(もちこす)
持ち堪える(もちこたえる)
持堪える(もちこたえる)
持ち込み(もちこみ)
持込み(もちこみ)
持ち込む(もちこむ)
持込む(もちこむ)
持ち駒(もちごま)
持駒(もちごま)
持ち去る(もちさる)
持去る(もちさる)
持ち時間(もちじかん)
持時間(もちじかん)
持ち出し(もちだし)
持出し(もちだし)
持ち出す(もちだす)
持出す(もちだす)
持ち点(もちてん)
持点(もちてん)
持ち直す(もちなおす)
持直す(もちなおす)
持ち逃げ(もちにげ)
持逃げ(もちにげ)
持ち主(もちぬし)
持主(もちぬし)
持ちねた(もちねた)