「持」を含む言葉 2ページ目
「持」を含む言葉 — 201 件
取り持ち(とりもち)
双方の間に入って、世話や仲立ちをすること。また、その人。
取持ち(とりもち)
双方の間に入って、世話や仲立ちをすること。また、その人。
取り持つ(とりもつ)
手にもつ。
取持つ(とりもつ)
手にもつ。
長持(ながもち)
物がよい状態を長く保ち、長期間の使用に耐えること。
長持ち(ながもち)
物がよい状態を長く保ち、長期間の使用に耐えること。
把持(はじ)
しっかりと持つこと。かたく握ること。
鼻持ち(はなもち)
日持ち(ひもち)
食べ物などの状態が、日数を経ても変わらないこと。
火持ち(ひもち)
炭火などの火が消えないでいること。
扶持(ふち)
不身持(ふみもち)
不身持ち(ふみもち)
奉持(ほうじ)
捧持(ほうじ)
保持(ほじ)
回り持ち(まわりもち)
身持ち(みもち)
日ごろの行い。品行。
持たす(もたす)
持つようにさせる。
持たせる(もたせる)
持つようにさせる。
持ち(もち)
持ち合い(もちあい)
持合い(もちあい)
持ち合う(もちあう)
持合う(もちあう)
持ち上がる(もちあがる)
持上がる(もちあがる)
持ち上げる(もちあげる)
持上げる(もちあげる)
持ち味(もちあじ)
持味(もちあじ)
持ち扱う(もちあつかう)
持扱う(もちあつかう)
持ち歩く(もちあるく)
持ち合わせ(もちあわせ)
持合せ(もちあわせ)
持ち合わせる(もちあわせる)
持合せる(もちあわせる)
持ち家(もちいえ)
持家(もちいえ)
持ち歌(もちうた)
持歌(もちうた)
持ち重り(もちおもり)
持重り(もちおもり)
持ち帰る(もちかえる)
持ち掛ける(もちかける)
持掛ける(もちかける)
持ち株(もちかぶ)
持株(もちかぶ)
持ち切り(もちきり)
持切り(もちきり)
持ち切る(もちきる)
持切る(もちきる)
持ち崩す(もちくずす)
持崩す(もちくずす)
持ち腐れ(もちぐされ)
持腐れ(もちぐされ)
持ち越す(もちこす)
持越す(もちこす)
持ち堪える(もちこたえる)
持堪える(もちこたえる)
持ち込み(もちこみ)
持込み(もちこみ)
持ち込む(もちこむ)
持込む(もちこむ)
持ち駒(もちごま)
持駒(もちごま)
持ち去る(もちさる)
持去る(もちさる)
持ち時間(もちじかん)
持時間(もちじかん)
持ち出し(もちだし)
持出し(もちだし)
持ち出す(もちだす)
持出す(もちだす)
持ち点(もちてん)
持点(もちてん)
持ち直す(もちなおす)
持直す(もちなおす)
持ち逃げ(もちにげ)