「筋」を含む言葉
「筋」を含む言葉 — 72 件
青筋(あおすじ)
皮膚の上から青く見える静脈。
粗筋(あらすじ)
物語や事件などの大まかな筋道。概略。
荒筋(あらすじ)
物語や事件などの大まかな筋道。概略。
家筋(いえすじ)
玉筋魚(いかなご)
スズキ目イカナゴ科の魚。近海の砂の中に生息し、銀色の体をしている。稚魚は東日本で「小女子(コウナゴ)」と呼ばれ、西日本では「新子(シンコ)」と呼ばれる。
粋筋(いきすじ)
芸者や遊女などに関わりのある出来事。また、その社会。
売れ筋(うれすじ)
商品として高く評価されており、特によく売れている分野や系統。また、そのような商品。
横紋筋(おうもんきん)
大筋(おおすじ)
物事の細かい部分を省いたもの。または、物事の基本となるもの。あらまし。
お手の筋(おてのすじ)
予想が当たること。
括約筋(かつやくきん)
川筋(かわすじ)
川の水が流れる道。川の水路。
客筋(きゃくすじ)
訪れる客の性別や身分、職業などで区分したもの。客層。
筋(きん)
筋炎(きんえん)
筋肉の炎症。主に、化膿菌(かのうきん)によっておこるもの。
筋骨(きんこつ)
筋肉と骨格。
筋腫(きんしゅ)
筋肉組織に発生する良性の腫瘍。
筋電図(きんでんず)
筋肉(きんにく)
動物の運動を行うための器官。骨や内臓の周りにあり、収縮性がある。
筋力(きんりょく)
筋肉を動かすことによって発揮される能力。
頸筋(くびすじ)
首の後ろに当たる部分。襟首。
首筋(くびすじ)
首の後ろに当たる部分。襟首。
毛筋(けすじ)
一本一本の髪の毛。毛。
取次筋斗(しどろもどろ)
話しの内容の辻褄が合わず、内容や言葉の使い方が乱れている様子。
主筋(しゅうすじ)
心筋(しんきん)
心臓の筋肉。
筋(すじ)
細く長い物。線。
筋合(すじあい)
納得できる確かな理由や根拠。物事の道理。
筋合い(すじあい)
納得できる確かな理由や根拠。物事の道理。
筋交(すじかい)
斜めに交わっている、または、向き合っていること。斜交い。筋違い。
筋交い(すじかい)
斜めに交わっている、または、向き合っていること。斜交い。筋違い。
筋かまぼこ(すじかまぼこ)
筋蒲鉾(すじかまぼこ)
筋書(すじがき)
芝居や小説などの大まかな内容を書き記したもの。あらすじ。
筋書き(すじがき)
芝居や小説などの大まかな内容を書き記したもの。あらすじ。
筋金(すじがね)
丈夫にするためにその物の中に入れる金属の線や棒。
筋雲(すじぐも)
筋のように見える雲。「巻雲」の別称。
筋子(すじこ)
鮭や鱒の卵を卵巣のまま塩漬けにしたもの
筋立(すじだて)
話や論理、物語などの筋の立て方。
筋立て(すじだて)
話や論理、物語などの筋の立て方。
筋違い(すじちがい)
斜めに交わっている、または、向き合っていること。斜交い。筋交い。
筋張る(すじばる)
表面に筋が張り出している様子。
筋骨(すじぼね)
筋まき(すじまき)
筋播(すじまき)
筋道(すじみち)
物事を行うために必要な順序。
筋向い(すじむかい)
斜めに向かい合っていること。
筋向かい(すじむかい)
斜めに向かい合っていること。
筋向う(すじむこう)
筋向こう(すじむこう)
筋目(すじめ)
物を折ったりした時にできる線。
筋論(すじろん)
物事の筋を通すことを優先しようとする議論。
背筋(せすじ)
背の中央を縦に走っている筋。背骨と両側の筋肉。
千筋(せんすじ)
その筋(そのすじ)
其の筋(そのすじ)
太刀筋(たちすじ)
球筋(たますじ)
野球やゴルフなどで投球や打球の進む方向。
血筋(ちすじ)
血統。血縁。
手筋(てすじ)
鉄筋(てっきん)
背筋(はいきん)
背中の筋肉の総称。
鼻筋(はなすじ)
眉間辺りの鼻の付け根からから鼻の先までの線のこと。
腹筋(はらすじ)
誹腸筋(ひちょうきん)
一筋(ひとすじ)
腹筋(ふっきん)
腹部にある複数の筋肉の総称。
本筋(ほんすじ)
本来の筋道。また、正当な筋道。
町筋(まちすじ)
町の道筋。町どおり。
三筋(みすじ)
道筋(みちすじ)
翻筋斗(もんどり)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件