「特」を含む言葉
「特」を含む言葉 — 89 件
怪特(かいとく)
他のものとは違い、すぐれていること。
奇特(きとく)
他よりもすぐれていること。
奇特(きどく)
他よりもすぐれていること。
先取特権(さきどりとっけん)
法律が定める特別な債券を持つ者が、他の債権者より優先的に弁済を受けられる権利。
超特急(ちょうとっきゅう)
特(とく)
特異(とくい)
他ととくべつに違っている様子。
特飲街(とくいんがい)
接客婦を置く、特殊飲食店が立ち並んでいる街。
特価(とくか)
特別にやすくした値段。
特化(とくか)
特急(とくきゅう)
「特別急行」の略称。急行列車よりも速度が速く、停車駅が少ない列車やバスのこと。
特級(とくきゅう)
一級よりうえの等級。
特許(とくきょ)
発明や考案をした特定の人物や企業に対して、特定の権利を与えること。
特技(とくぎ)
特別・得意な技能。
特区(とくく)
経済活動などの活性化をはかるために、特例措置が適用される特別な区域のこと。
特訓(とくくん)
「特別訓練」の略称。能力や技術を向上させたい人に対して行う特別の訓練。
特恵(とくけい)
とくべつの恩恵。
特権(とくけん)
特別な身分や階級の者だけがもっている権利。特別の権利。
特効(とくこう)
特別に優れたききめ。
特講(とくこう)
特高(とくこう)
「特別高等警察」の略称。明治末期から一九四五年まで、政治や社会運動を取り締まった警察。
特撮(とくさつ)
特殊な技術や機器をもちいて映画などを撮影すること。「特殊撮影」の略称。
特産(とくさん)
とくに、その地方で産すること。また、その産物。
特使(とくし)
とくべつの任務を持った使者。
特旨(とくし)
天皇のとくべつのおぼしめし。
特質(とくしつ)
そのものだけが持っている特別の性質。特性。
特赦(とくしゃ)
恩赦のひとつ。有罪となった特定の者に対して、刑の執行を免除し、有罪の効力を失わせるもの。
特車(とくしゃ)
もと、陸上自衛隊で戦車。
特殊(とくしゅ)
普通と異なっている様子。
特輯(とくしゅう)
新聞や雑誌、テレビなどで特定の問題や話題を中心に編集したり、放送したりすること。
特集(とくしゅう)
新聞や雑誌、テレビなどで特定の問題や話題を中心に編集したり、放送したりすること。
特出(とくしゅつ)
とくに優れていること。傑出。
特小(とくしょう)
とくべつに小さいこと。また、そのもの。
特賞(とくしょう)
とくべつの商品や賞金。一等賞のうえ。
特色(とくしょく)
他と比べて異なったところ。主に、優れているところ。
特進(とくしん)
特別のあつかいで昇進すること。
特需(とくじゅ)
とくべつな需要。主に、戦争などによって大量の労働力や物資が発注されることによる需要。
特上(とくじょう)
とくべつに上等であること。また、そのもの。
特すき(とくすき)
用途に合わせて、紙をとくべつにすくこと。
特漉(とくすき)
用途に合わせて、紙をとくべつにすくこと。
特性(とくせい)
そのものだけが持っている、とくべつな性質や能力。
特製(とくせい)
とくべつに製造すること。また、その品。特別製。
特設(とくせつ)
とくべつに設けること。
特撰(とくせん)
特に念をいれてつくること。
特選(とくせん)
展覧会などにおいて、特に優れているとみとめられたもの。
特捜(とくそう)
「特別捜査」の略称。
特待(とくたい)
とくべつの待遇。
特大(とくだい)
とくべつに大きいこと。また、そのもの。
特種(とくだね)
新聞や雑誌、テレビでその社だけが特別に入手した情報。スクープ。
特段(とくだん)
とくべつ。かくべつ。
特注(とくちゅう)
一般のものとは別に、特別に条件などを加えてつくらせること。「特別注文」の略称。
特徴(とくちょう)
他と比べて特に目だつ点。特色。長所。
特長(とくちょう)
他と比べて特に優れているところ。長所。
特定(とくてい)
とくにそれと指定すること。
特典(とくてん)
特別な扱いや待遇。恩典。
特電(とくでん)
その新聞社や通信社のみに送られてくる電報通信。
特等(とくとう)
特別に優れた等級。一等よりさらに上の等級。
特に(とくに)
多くの物の中からそれだけを取りあげて、他と区別するさま。わざわざ。とりわけ。
特認(とくにん)
特別に認めること。特別承認。
特派(とくは)
記者などを、他の国や地域に特別に派遣すること。
特配(とくはい)
特別に配当・配給すること。また、その配当・配給。
特発(とくはつ)
電車などを臨時にだすこと。
特売(とくばい)
通常よりも特別に安く売ること。
特番(とくばん)
テレビ・ラジオの特別番組。
特筆(とくひつ)
特に大きく取り上げて書き記すこと。
特別(とくべつ)
普通一般のものとは区別して扱うこと。また、そのさま。
特別国会(とくべつこっかい)
衆議院解散によって行われた総選挙の後、三十日以内に召集される国会。これにより内閣が総辞職し、新しい内閣総理大臣の指名が行われる。
特報(とくほう)
特別に報告・報道すること。また、その報告・報道。
特務(とくむ)
とくべつの任務。
特命(とくめい)
特別の命令や任命。
特約(とくやく)
特別の条件や利益、便宜を伴う契約をすること。また、その契約。
特有(とくゆう)
特別にそのものだけが持っているようす。
特立(とくりつ)
多数の中で特に優れていること。
特例(とくれい)
特別にもうけた例外。
特価(とっか)
特別にやすくした値段。
特化(とっか)
特記(とっき)
特別にかきしるすこと。特筆。
特急(とっきゅう)
「特別急行」の略称。急行列車よりも速度が速く、停車駅が少ない列車やバスのこと。
特級(とっきゅう)
一級よりうえの等級。
特許(とっきょ)
発明や考案をした特定の人物や企業に対して、特定の権利を与えること。