「語」を含む言葉 3ページ目
「語」を含む言葉 — 203 件
卑罵語(ひばご)
百物語(ひゃくものがたり)
標語(ひょうご)
評語(ひょうご)
仏語(ふつご)
仏語(ぶつご)
文語(ぶんご)
文章を書くときに用いる言葉。書き言葉。
平語(へいご)
普段つかう言葉。
米語(べいご)
アメリカで使用される英語。
法語(ほうご)
邦語(ほうご)
補語(ほご)
母語(ぼご)
梵語(ぼんご)
古代インドの文章語。サンスクリット語。
慢語(まんご)
相手を見下して語ること。また、その言葉。
漫語(まんご)
密語(みつご)
昔語り(むかしがたり)
昔にあった出来事や経験などを語ること。また、その話。
昔物語(むかしものがたり)
昔から伝わっている物語。昔の出来事についての物語。
妄語(もうご)
仏教の、五悪または十悪の一つ。うそをつくこと。また、うそ。
目語(もくご)
目つきで互いに意志を通じ合うこと。
物語(ものがたり)
物語る(ものがたる)
訳語(やくご)
夢語り(ゆめがたり)
「夢物語」に同じ。
夢物語(ゆめものがたり)
見た夢の内容を話すこと。また、その話。
洋語(ようご)
西洋の言語。
用語(ようご)
使用する言葉。特に、ある特定の部門で使われる言葉。
要語(ようご)
大切な言葉。重要語。
夜語り(よがたり)
夜に話をすること。また、その話。
落語(らくご)
演芸のひとつ。滑稽な話で聴衆を笑わせ、話の終わりには「落ち」という(おかしみのある)結末がある。
落語家(らくごか)
落語を話すことを職業とする人。
蘭語(らんご)
オランダ語。
俚語(りご)
律語(りつご)
略語(りゃくご)
類音語(るいおんご)
発音が類似している語。「美容院」と「病院」や、「おばあさん」と「おばさん」など。
類義語(るいぎご)
意味が類似している二つ以上の語。「戦い」と「争い」、「反抗」と「抵抗」など。
類語(るいご)
「類義語」の略称。意味が類似している二つ以上の語。「お金」と「金銭」、「苦労」と「辛労」など。
連語(れんご)
露語(ろご)
倭語(わご)
和語(わご)
