「直」を含む言葉 3ページ目
「直」を含む言葉 — 205 件
直しみりん(なおしみりん)
みりんに焼酎などを混ぜて作る甘みのある酒。本直し。
直し味醂(なおしみりん)
みりんに焼酎などを混ぜて作る甘みのある酒。本直し。
直し物(なおしもの)
直さなければならないもの。つくろいもの。
直す(なおす)
壊れたものを、もとの良い状態に戻す。修理する。修繕する。
直会(なおらい)
神事のあと、供え物の神酒や神饌をおろし、参加者が飲食する宴会。
直る(なおる)
壊れたものが、もとの良い状態に戻る。
中直り(なかなおり)
病気で死期が近づいてきたとき、一時的に症状がよくなったように見えること。
仲直り(なかなおり)
仲たがいしていたもの同士が元のように仲良くなること。
日直(にっちょく)
その日の当番。
練り直す(ねりなおす)
練直す(ねりなおす)
直衣(のうし)
平安時代以降の、皇族や貴族の平常服。形は袍(ほう)に近く、やや短い。階位による色や文様の規定はない。袴(はかま)は指貫(さしぬき)を用い、冠(かんむり)や烏帽子(えぼし)をつける。
ばか正直(ばかしょうじき)
正直すぎて、気がきかないこと。融通がきかないこと。また、そのような人。愚直。
馬鹿正直(ばかしょうじき)
正直すぎて、気がきかないこと。融通がきかないこと。また、そのような人。愚直。
直(ひた)
直謝り(ひたあやまり)
直押し(ひたおし)
直隠し(ひたかくし)
直垂(ひたたれ)
直と(ひたと)
直走り(ひたはしり)
直走り(ひたばしり)
直向き(ひたむき)
一つの物事に集中するさま。いちずに打ち込むさま。
直面(ひためん)
開き直る(ひらきなおる)
本直し(ほんなおし)
味醂(みりん)に、焼酎を混ぜて作った甘い酒。直し味醂。直し。柳陰(やなぎかげ)。
儤直(ぼうちょく)
官吏が続けて宿直すること。
忁直(ぼうちょく)
官吏が続けて宿直すること。
撲直(ぼくちょく)
朴直(ぼくちょく)
真正直(ましょうじき)
本当に正直なこと。少しも嘘がないこと。また、そのさま。
真正直(まっしょうじき)
本当に正直なこと。少しも嘘がないこと。また、そのさま。
真っ直(まっすぐ)
少しも曲がっていないようす。
真っ直中(まっただなか)
まんなか。中心。
見直す(みなおす)
確認のために、もう一度よく見る。
向き直る(むきなおる)
向いている方向をかえて、改めてそのものとまともに対する。
向直る(むきなおる)
向いている方向をかえて、改めてそのものとまともに対する。
もう直(もうじき)
距離や時間がすぐ近いさま。もうすぐ。ほどなく。
持ち直す(もちなおす)
持直す(もちなおす)
焼き直し(やきなおし)
一度焼いたものを再び焼くこと。
焼直し(やきなおし)
一度焼いたものを再び焼くこと。
やり直す(やりなおす)
世直し(よなおし)
世の中の悪い状態を改め救うこと。
廉直(れんちょく)
