「兵」を含む言葉 2ページ目
「兵」を含む言葉 — 131 件
兵糧(ひょうろう)
兵六玉(ひょうろくだま)
伏兵(ふくへい)
歩兵(ふひょう)
将棋の駒の一つ。一つ前のマスにのみ移動できる。略して「歩(ふ)」とも。成った歩兵は「と金(ときん)」といい、金将と同じ動き(縦横と斜め前方に移動)ができる。
古兵(ふるつわもの)
実戦経験に富んだ、老巧な兵士。
兵(へい)
武器。兵器。
兵員(へいいん)
兵士の数。
兵営(へいえい)
兵士が居住する建物がある一定の区域。
兵役(へいえき)
決められた期間、軍隊に入って兵士の任務に就くこと。
兵家(へいか)
軍事にたずさわる人。軍人。武士。
兵戈(へいか)
武器。
兵火(へいか)
戦争によっておこる火災。また、戦争。戦火。
兵科(へいか)
旧軍隊において、兵士の専門をしめす職種。歩兵・砲兵・航空兵など。
兵革(へいかく)
戦争のための道具。兵器。
兵学(へいがく)
戦術や兵を動かす術を研究する学問。軍学。
兵器(へいき)
戦闘につかうための機器。武器。
兵権(へいけん)
軍隊を指揮する権力や権限。兵馬の権。
兵士(へいし)
軍隊において、士官の指揮にしたがう者。兵卒。兵隊。
兵舎(へいしゃ)
兵士が寝起きする建物。兵営。
兵種(へいしゅ)
軍隊の任務を区分した種別。歩兵・工兵・砲兵などがある。
兵書(へいしょ)
兵学書。
兵事(へいじ)
兵役や軍隊、戦争などに関することがら。
兵術(へいじゅつ)
戦争の仕方。兵法。戦術。
兵仗(へいじょう)
兵制(へいせい)
軍隊や兵備にかんする制度。
兵籍(へいせき)
軍人という身分。軍籍。
兵船(へいせん)
戦いに用いる船。軍船。
兵曽(へいそう)
旧海軍の下士官の階級。
兵卒(へいそつ)
等級が一番下級の軍人。兵士。
兵隊(へいたい)
兵士を隊に組織したもの。軍隊。兵士。
兵站(へいたん)
戦場の後方にあって、軍需品や食料などの補給をしたり、連絡をしたりする機関。
兵端(へいたん)
戦いの糸口・きっかけ。
兵団(へいだん)
いくつかの師団を合わせて、独立して作戦を立てることができる部隊。
兵長(へいちょう)
旧陸海軍で、兵の最上位の階級。
兵馬(へいば)
兵器と軍馬。また、軍隊。軍備。
兵備(へいび)
戦争のための用意・準備。軍備。
兵法(へいほう)
戦の仕方や方法。戦略。戦術。兵術。
兵乱(へいらん)
戦争によって世の中がみだれること。戦乱。
兵略(へいりゃく)
戦のはかりごと。戦略。軍略。
兵力(へいりょく)
兵隊の人数や武器の量によってあらわしたその軍の戦闘能力。
兵児帯(へこおび)
砲兵(ほうへい)
歩兵(ほへい)
徒歩で戦う兵士。雑兵(ぞうひょう)。
募兵(ぼへい)
兵士を募り集めること。
民兵(みんぺい)
弥次郎兵衛(やじろべえ)
用兵(ようへい)
兵を動かすこと。また、その方法。
陸兵(りくへい)
竜騎兵(りゅうきへい)
練兵(れんぺい)
老兵(ろうへい)