「げ」で終わる言葉 3ページ目
「げ」で終わる言葉 — 354 件
障礙(しょうげ)
尻からげ(しりからげ)
着物の後ろ側の裾を外側へ捲くり、その部分を帯に挟むこと。
尻紮(しりからげ)
着物の後ろ側の裾を外側へ捲くり、その部分を帯に挟むこと。
尻紮げ(しりからげ)
着物の後ろ側の裾を外側へ捲くり、その部分を帯に挟むこと。
尻絡げ(しりからげ)
着物の後ろ側の裾を外側へ捲くり、その部分を帯に挟むこと。
地上げ(じあげ)
土地の高さを上げるために盛り土を行うこと。
地揚げ(じあげ)
土地の高さを上げるために盛り土を行うこと。
地毛(じげ)
元から生えている髪の毛。主に、かつらや付け毛に対していう。地髪。
蛇の髭(じゃのひげ)
重量挙げ(じゅうりょうあげ)
両手でバーベルを頭上に持ち上げ、その重さを競う競技。ウェイトリフティング。
十六大角豆(じゅうろくささげ)
上下(じょうげ)
位置の上と下。高さの高いところと低いところ。
沈丁花(じんちょうげ)
ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑樹。三月に白色や赤紫色の小さな花をつけ、薬としても使う。
素揚げ(すあげ)
衣など何も付けずに、そのまま油で揚げたもの。
透き影(すきかげ)
すき毛(すきげ)
梳き毛(すきげ)
梳毛(すきげ)
すくい投げ(すくいなげ)
掬投(すくいなげ)
菅(すげ)
イネ目カツリグサ科スゲ属の水辺に生える多年生植物。葉を笠や蓑などの材料にする。
裾上げ(すそあげ)
背負い投げ(せおいなげ)
柔道の技の一つ。柔道の代表的な投げ技で、相手の身体を前方へ倒しながら相手の脇の下に肘を入れ、背負いながら投げる技。
背負投げ(せおいなげ)
柔道の技の一つ。柔道の代表的な投げ技で、相手の身体を前方へ倒しながら相手の脇の下に肘を入れ、背負いながら投げる技。
宣下(せんげ)
遷化(せんげ)
徳の高い僧が死ぬことをいう尊敬語。
総揚(そうあげ)
その店にいる芸者や遊女の全てを呼んで遊ぶ。
総揚げ(そうあげ)
その店にいる芸者や遊女の全てを呼んで遊ぶ。
底上げ(そこあげ)
象牙(ぞうげ)
象が持つ、一対の大きな門歯。きめが細かく、堅いために、昔から様々なものの素材として重宝された。
たげ(たげ)
立ち毛(たちげ)
収穫する前の田畑の農作物。多く、稲についていう。
竜田揚(たったあげ)
竜田揚げ(たったあげ)
棚上げ(たなあげ)
需要調整のため、商品を一時貯蔵して市場に出さないこと。
出し投げ(だしなげ)
相撲の決まり手の一つ。相手のまわしを取り、自分の片足を後ろに引き、体を開きながら投げ出すわざ。上手出し投げと下手出し投げがある。
稚児髷(ちごまげ)
日本髪のひとつ。髪を頭上で2つに分け、輪の形にして束ねた髪型。もとは公家や寺などの稚児が結っていた。現代はおもに少女がする髪型だがあまり見られず、歌舞伎舞踊や祭りなどで見ることが出来る。稚児輪。
縮れ毛(ちぢれげ)
縮れている毛。縮れっ毛。
ちょび髭(ちょびひげ)
丁髷(ちょんまげ)
塵蓮華(ちりれんげ)
賃上げ(ちんあげ)
賃下げ(ちんさげ)
賃金を下げること。
沈丁花(ちんちょうげ)
ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑樹。三月に白色や赤紫色の小さな花をつけ、薬としても使う。
月影(つきかげ)
月毛(つきげ)
鴾毛(つきげ)
付け下げ(つけさげ)
付下げ(つけさげ)
付けまつげ(つけまつげ)
付睫(つけまつげ)
告げ(つげ)
拓殖(つげ)
黄楊(つげ)
手提(てさげ)
手提げ(てさげ)
手土産(てみやげ)
峠(とうげ)
蜥蜴(とかげ)
刺(とげ)
植物の葉や茎などにある、針のように先の尖った突起。
棘(とげ)
植物の葉や茎などにある、針のように先の尖った突起。
床上げ(とこあげ)
病気や出産の後、元気になって寝床を上げること。また、その祝い。とこばらい。
ともえ投げ(ともえなげ)
柔道の技の名称の一つ。相手の体を両手で引きながら仰向けにたおれ、足を相手の腹部に当てて頭ごしに大きく投げる。
巴投げ(ともえなげ)
柔道の技の名称の一つ。相手の体を両手で引きながら仰向けにたおれ、足を相手の腹部に当てて頭ごしに大きく投げる。
虎毛(とらげ)
虎の背の毛のように、黄色の地に黒い縞(しま)のあるもの。虎斑。
胴上げ(どうあげ)
祝福するためや喜びを表すために、大勢で一人の人を何度も空中に投げ上げること。
投げ(なげ)
投げること。
無げ(なげ)
なさそうなようす。
無気(なげ)
なさそうなようす。
生揚(なまあげ)
厚く切った豆腐を油でさっと揚げたもの。「厚揚げ」に同じ。
生揚げ(なまあげ)
厚く切った豆腐を油でさっと揚げたもの。「厚揚げ」に同じ。
鯰髭(なまずひげ)
なまずのひげのように細く長い口ひげ。また、そのような口ひげをはやした人。
荷揚(にあげ)
船の積荷を陸にあげること。また、それを行う人。
荷揚げ(にあげ)
船の積荷を陸にあげること。また、それを行う人。
憎げ(にくげ)
憎らしいさま。また、そのように感じる言動。
憎気(にくげ)
憎らしいさま。また、そのように感じる言動。
憎さげ(にくさげ)
いかにも憎らしいさま。また、そのように感じる言動。
逃げ(にげ)
逃げること。逃れようとすること。
にこ毛(にこげ)
細くて短い、柔らかな毛。産毛。
和毛(にこげ)
細くて短い、柔らかな毛。産毛。