「有」を含む言葉 2ページ目
「有」を含む言葉 — 192 件
有る事無い事(あることないこと)
本当のことと嘘のこと。実際にあったことと、なかったこと。
有る時払い(あるときばらい)
借金などの支払い期限を決めずに、金のある時に支払うこと。
有る無し(あるなし)
有るか無いか。有り無し。有無。
有るべき(あるべき)
当然そうあるはずの。また、当然そこにあるはずの。
有るまじき(あるまじき)
そうあるべきでない。そうあってはいけない。
有れかし(あれかし)
ぜひ、そうあってもらいたい。
有縁(うえん)
お互いの間に関わりがあること。
有学(うがく)
まだ煩悩を完全に断ち切れておらず、学ぶ必要のある者。仏教の言葉。
有卦(うけ)
幸運が続くこと。生まれた年の干支に基づいたもので、七年間の有卦の後に、不運が続く五年間の無卦があるとされている。陰陽道の言葉。
有心(うしん)
深い考えや判断力があること。思慮分別があること。
有情(うじょう)
人間としての感情があること。また、それを理解できること。
有徳(うとく)
徳が備わっていること。また、その人。ゆうとく。
有髪(うはつ)
僧や尼などが頭を剃らないままでいること。
有無(うむ)
有ることと無いこと。有るか無いか。ありなし。
有漏(うろ)
煩悩のあること。また、その人。俗人。
大有り(おおあり)
数や量が非常に多いこと。
仰有る(おっしゃる)
”言う”の尊敬語(目上の相手を敬って使う言葉)。
官有(かんゆう)
政府が所有していること。国有。
含有(がんゆう)
成分や内容として含んでいること。
希有(きゆう)
稀有(きゆう)
享有(きょうゆう)
権利や才能などを生まれつき身に付けていること。
共有(きょうゆう)
複数の人が同等の資格を持って一つのものを所有すること。
偶有(ぐうゆう)
ある性質をたまたま持っていること。
具有(ぐゆう)
性質や条件、資格などを身につけて持っていること。
希有(けう)
非常に珍しいこと。まれなこと。
稀有(けう)
非常に珍しいこと。まれなこと。
兼有(けんゆう)
複数の性質や要素を同時にあわせ持つこと。
県有(けんゆう)
県が所有していること。また、その所有物。
現有(げんゆう)
今、実際に持っていること。
公有(こうゆう)
公的機関が所有していること。また、そのもの。
国有(こくゆう)
国が所有していること。
心有る(こころある)
深く考えて判断する能力があること。
固有(こゆう)
市有(しゆう)
私有(しゆう)
個人が自分の物として持つこと。私的に所有すること。
所有(しょゆう)
自分の物として持つこと。
所有権(しょゆうけん)
法律の許す範囲内で使用や処分などができる権利。
所有權(しょゆうけん)
法律の許す範囲内で使用や処分などができる権利。
占有(せんゆう)
自分の所有とすること。
専有(せんゆう)
その人が自分だけのものとして所有すること。
村有(そんゆう)
知的所有権(ちてきしょゆうけん)
発明・考案・デザインなどの知的生産物の所有を保護する権利。
中有(ちゅうう)
仏教で、人が死んで次の生を受けるまでの期間。死後四十九日間。中陰。
町有(ちょうゆう)
町の所有。
通有(つうゆう)
同類のものに共通して備わっていること。
特有(とくゆう)
特別にそのものだけが持っているようす。
万有(ばんゆう)
分有(ぶんゆう)
併有(へいゆう)
二つ以上のものを合わせ持つこと。
保有(ほゆう)
自分のものとして持っていること。
本有(ほんゆう)
生まれながらに持っていること。固有。
民有(みんゆう)
無何有(むかう)
何もないこと。何の作為もないこと。
有意(ゆうい)
意味や意義があること。
有為(ゆうい)
才能があること。世の中の役に立つこと。将来大きな事を成し遂げそうなこと。
有意義(ゆういぎ)
それをするだけの意味や価値があること。
有意差(ゆういさ)
統計上で、偶然や誤差ではない意味の有る差。
有益(ゆうえき)
利益や効果があること。ためになること。
有価(ゆうか)
有閑(ゆうかん)
有害(ゆうがい)
有蓋(ゆうがい)
有期(ゆうき)
有機(ゆうき)
有休(ゆうきゅう)
有給(ゆうきゅう)
有形(ゆうけい)
形があること。形をもったもの。
有権者(ゆうけんしゃ)
選挙権を持っている人。
有限(ゆうげん)
限りがあること。
有効(ゆうこう)
効力・効果があること。役に立つこと。
有産(ゆうさん)
多くの財産を持っていること。
有罪(ゆうざい)
罪があること。特に、裁判所の判決で犯罪が認められること。
有史(ゆうし)
文献による記録があること。歴史があること。
有司(ゆうし)
役人。官吏。
有志(ゆうし)
ある物事に対して、関心や志があること。また、その人。
有視界(ゆうしかい)
飛行中に視界が開けていること。
有識(ゆうしき)
学問があり見識が高いこと。
有刺鉄線(ゆうしてっせん)
多数の短い針金のとげを付けて撚り合わせた鉄線。防護用の柵などに利用する。
有終(ゆうしゅう)
終わりまでやり遂げること。