「ひと」を含む言葉
「ひと」を含む言葉 — 285 件
あの人(あのひと)
三人称の人称代名詞。「あの方」より敬意が薄い言い方。
彼の人(あのひと)
三人称の人称代名詞。「あの方」より敬意が薄い言い方。
アメリカシロヒトリ(あめりかしろひとり)
ヒトリガ科の昆虫の名。サクラ、ヤナギの葉などを食害する。
アメリカ白火取(あめりかしろひとり)
ヒトリガ科の昆虫の名。サクラ、ヤナギの葉などを食害する。
亜米利加白火取り(あめりかしろひとり)
ヒトリガ科の昆虫の名。サクラ、ヤナギの葉などを食害する。
現人神(あらひとがみ)
人の姿をとって現世に現れた神。
好い人(いいひと)
人柄がよく、周囲から好意を持たれる人。
一の人(いちのひと)
内の人(うちのひと)
同じ家で生活している人。家族。
家の人(うちのひと)
同じ家で生活している人。家族。
貴人(うまひと)
家の格式や身分の高い人。また、徳の高い人。あてびと。きじん。
お人好し(おひとよし)
人を疑うことをせずに信じやすいこと。また、そのような人。
御人好し(おひとよし)
人を疑うことをせずに信じやすいこと。また、そのような人。
壁一重(かべひとえ)
隣との隔てが壁一枚しかないこと。また、非常に近いことのたとえ。
紙一重(かみひとえ)
十二単(じゅうにひとえ)
平安時代の宮中の女性の礼装。何枚もの衣を重ねて着るもの。「女房装束」の別称。
時の人(ときのひと)
仲人(なかひと)
結婚の仲をとりもつ人。媒酌人。
亡き人(なきひと)
死んで今は生きていない人。故人。
並一通り(なみひととおり)
並大抵。
一(ひと)
一番最初の数。順序の一番目。
丕図(ひと)
大きなはかりごと。
人(ひと)
霊長目ヒト科の哺乳類。高い知能を持ち、火や道具、言葉を使う。人類。人間。
費途(ひと)
一足(ひとあし)
人あしらい(ひとあしらい)
一味(ひとあじ)
一汗(ひとあせ)
人当たり(ひとあたり)
人当り(ひとあたり)
人穴(ひとあな)
一雨(ひとあめ)
一荒れ(ひとあれ)
一泡(ひとあわ)
一安心(ひとあんしん)
一息(ひといき)
人熱れ(ひといきれ)
人一倍(ひといちばい)
人入れ(ひといれ)
一色(ひといろ)
一種類の色。
悲悼(ひとう)
人の死を悲しみ悼むこと。
秘湯(ひとう)
人受け(ひとうけ)
一重(ひとえ)
ひとえに(ひとえに)
偏に(ひとえに)
一押し(ひとおし)
人怖じ(ひとおじ)
人音(ひとおと)
人思い(ひとおもい)
人買い(ひとかい)
一抱え(ひとかかえ)
人影(ひとかげ)
人数(ひとかず)
人片食(ひとかたき)
人片食(ひとかたけ)
ひとかたならず(ひとかたならず)
一廉(ひとかど)
一角(ひとかど)
一絡げ(ひとからげ)
一皮(ひとかわ)
人垣(ひとがき)
人形(ひとがた)
人がましい(ひとがましい)
人柄(ひとがら)
一切り(ひときり)
人斬り包丁(ひときりぼうちょう)
人斬包丁(ひときりぼうちょう)
一際(ひときわ)
人聞き(ひとぎき)
人嫌い(ひとぎらい)
秘匿(ひとく)
人喰人種(ひとくいじんしゅ)
人食い人種(ひとくいじんしゅ)
人食人種(ひとくいじんしゅ)
一区切り(ひとくぎり)
人括り(ひとくくり)
人臭い(ひとくさい)
一齣(ひとくさり)
一癖(ひとくせ)