「げ」で終わる言葉 4ページ目
「げ」で終わる言葉 — 354 件
縫い上げ(ぬいあげ)
子どもの着物を、背が伸びても着られるように大きめに仕立て、その分肩や腰などに摘み縫いをすること。また、その部分。
縫上げ(ぬいあげ)
子どもの着物を、背が伸びても着られるように大きめに仕立て、その分肩や腰などに摘み縫いをすること。また、その部分。
抜け毛(ぬけげ)
毛が抜けること。とくに、頭髪が抜け落ちること。また、その毛。
抜毛(ぬけげ)
毛が抜けること。とくに、頭髪が抜け落ちること。また、その毛。
脱け毛(ぬけげ)
毛が抜けること。とくに、頭髪が抜け落ちること。また、その毛。
値上げ(ねあげ)
値段や価格、料金などを高くすること。
願い下げ(ねがいさげ)
一度願い出したことをこちらから頼んで取り下げること。願書や訴訟などを取り消してもらうこと。願い下げること。
乗り逃げ(のりにげ)
乗逃げ(のりにげ)
葉蔭(はかげ)
草や木の葉の陰。
葉陰(はかげ)
草や木の葉の陰。
剥げ(はげ)
禿(はげ)
髪の毛が抜け落ちた所。その跡。また、髪の毛がない状態。
旗揚(はたあげ)
兵を集めて、いくさを起こすこと。
旗揚げ(はたあげ)
兵を集めて、いくさを起こすこと。
八字ひげ(はちじひげ)
八の字の形のように、左右に分かれた口ひげ。
八字髭(はちじひげ)
八の字の形のように、左右に分かれた口ひげ。
初日影(はつひかげ)
元日の朝日の光。
鼻毛(はなげ)
鼻の穴の中に生える毛。
日影(ひかげ)
日蔭(ひかげ)
日陰(ひかげ)
轢き逃げ(ひきにげ)
轢逃げ(ひきにげ)
卑下(ひげ)
髭(ひげ)
髯(ひげ)
鬚(ひげ)
提(ひさげ)
提子(ひさげ)
膝栗毛(ひざくりげ)
人影(ひとかげ)
一絡げ(ひとからげ)
平絎(ひらぐげ)
昼食(ひるげ)
昼餉(ひるげ)
吹き上げ(ふきあげ)
吹上げ(ふきあげ)
噴き上げ(ふきあげ)
噴上げ(ふきあげ)
冬毛(ふゆげ)
鳥獣の、冬に備えて秋頃抜けかわる柔らかい毛。
変化(へんげ)
法下(ほうげ)
頬髭(ほおひげ)
頬髯(ほおひげ)
帆影(ほかげ)
火影(ほかげ)
暗い場所を照らす灯火の光。
灯影(ほかげ)
暗い場所を照らす灯火の光。
星影(ほしかげ)
洞が峠(ほらがとうげ)
京都府と大阪府の境にある峠の名。
彫り上げ(ほりあげ)
彫上げ(ほりあげ)
棒上げ(ぼうあげ)
棒下げ(ぼうさげ)
凡下(ぼんげ)
特にすぐれたところがないこと。平凡なこと。また、そのような人。
巻き毛(まきげ)
頭髪などで、渦巻状に巻いてある毛。
巻毛(まきげ)
頭髪などで、渦巻状に巻いてある毛。
巻きひげ(まきひげ)
葉や茎の一部が変形して細長いつるのようになったもの。他のものに巻きついて植物の体を支える。
巻鬚(まきひげ)
葉や茎の一部が変形して細長いつるのようになったもの。他のものに巻きついて植物の体を支える。
髷(まげ)
髪を頭頂で束ね折り曲げた部分。
まつ毛(まつげ)
まぶたの周りに生える毛。
睫(まつげ)
まぶたの周りに生える毛。
睫毛(まつげ)
まぶたの周りに生える毛。
眉毛(まゆげ)
丸揚(まるあげ)
材料を切らずに、そのまま揚げ物にすること。また、その揚げたもの。
丸揚げ(まるあげ)
材料を切らずに、そのまま揚げ物にすること。また、その揚げたもの。
丸投げ(まるなげ)
請け負った仕事を、すべてそのまま下請けに回すこと。
丸髷(まるまげ)
曼珠沙華(まんじゅしゃげ)
水揚(みずあげ)
水揚げ(みずあげ)
身投げ(みなげ)
水中や火口などに、みずから飛び込んで死ぬこと。投身。
土産(みやげ)
旅先や外出先から家などに持ち帰る品物。特にその土地の産物。
むく毛(むくげ)
ふさふさとして長く垂れ下がった動物の毛。
尨毛(むくげ)
ふさふさとして長く垂れ下がった動物の毛。
木槿(むくげ)
アオイ科の落葉低木。葉は卵形で三つに分かれる。夏から秋に、朝方開いて夕方しぼむ白色や紅紫色の五弁花をつける。生垣や庭木などに観賞用として植えられる。
無碍(むげ)
妨げとなるものがないこと。自由自在であること。
無礙(むげ)
妨げとなるものがないこと。自由自在であること。
無駄毛(むだげ)
化粧や美容の妨げとなる、顔・腕・足などの毛。
胸毛(むなげ)
胸のあたりに生えている毛。