「がし」で終わる言葉
「がし」で終わる言葉 — 71 件
赤樫(あかがし)
ブナ科の常緑高木。材は赤みを帯びており堅い。用途が広く、車両や建築などに用いられる。
粗捜し(あらさがし)
他人の失敗や欠点などを見つけ出すこと。また、その部分の悪口をいうこと。
粗探し(あらさがし)
他人の失敗や欠点などを見つけ出すこと。また、その部分の悪口をいうこと。
印画紙(いんがし)
魚河岸(うおがし)
産地から送ってきた魚介類の競り売りを行う市場。魚市場。
浮き貸し(うきがし)
銀行員などが正式な手続きを踏まず、地位や職務を利用して不正に金を貸すこと。
内貸し(うちがし)
給料などの一部を支給日より前に払うこと。
打ち菓子(うちがし)
木型に入れて形を整えた後に打ち出した菓子。干菓子のひとつ。打ち物。
絵捜し(えさがし)
絵の中に分かりづらく書かれた別の絵や文字などを探す遊び。また、その絵。
絵探し(えさがし)
絵の中に分かりづらく書かれた別の絵や文字などを探す遊び。また、その絵。
押し貸し(おしがし)
折り菓子(おりがし)
折り箱に詰められているお菓子。
案山子(かがし)
田畑に立てる、木や藁などで作った人形。田畑を鳥獣から守るために設置する。
がし(がし)
あてつけるような態度で相手に強く望む様子。
賀詞(がし)
めでたい出来事のときに言う言葉。祝いの言葉。祝詞。
餓死(がし)
空腹で苦しんで死ぬこと。飢え死に。
聞えよがし(きこえよがし)
わざと周りに聞こえるように悪口や皮肉を言うこと。
聞こえよがし(きこえよがし)
わざと周りに聞こえるように悪口や皮肉を言うこと。
着流し(きながし)
男性の着物で羽織や袴をつけていない服装。男性の略式の和装をいう。
銀流し(ぎんながし)
氷菓子(こおりがし)
果汁や糖蜜に香料などを加えて凍らせた冷菓。シャーベットやアイスクリームなど。氷菓。
先貸し(さきがし)
給料などを支給日より先の日に貸し与えること。
式菓子(しきがし)
儀式や式典などのときに配る菓子。
島流し(しまながし)
昔の刑罰の一つ。遠く離れた島や国に送るもので、死罪の次に重い刑罰。流罪。
墨流し(すみながし)
墨の液や顔料を水面に落として模様を作り、その模様で紙や布を染めること。
席貸(せきがし)
席貸し(せきがし)
立ち流し(たちながし)
立流し(たちながし)
たれがし(たれがし)
誰某(たれがし)
垂れ流し(たれながし)
大小便を無意識のうちにしてしまうこと。
垂流し(たれながし)
大小便を無意識のうちにしてしまうこと。
駄菓子(だがし)
安価な雑穀や粗糖などを材料にして作られた庶民的な菓子。
茶菓子(ちゃがし)
茶を飲む時に添えて出す菓子。茶請け。
賃貸し(ちんがし)
使用料を取って貸すこと。賃貸(ちんたい)。
時貸し(ときがし)
流し(ながし)
流すこと。
何某(なにがし)
正確な名前がわからないときや、名前がわかっていても隠していいたいときなどに用いる言葉。
某(なにがし)
正確な名前がわからないときや、名前がわかっていても隠していいたいときなどに用いる言葉。
生菓子(なまがし)
主に餡(あん)を使った水分が多くてやわらかい和菓子。
煮転がし(にころがし)
サトイモなどを、焦げないように転がしながら煮汁が無くなるまで煮たもの。にっころがし。
乾菓子(ひがし)
水分の少ない乾いた和菓子の総称。落雁(らくがん)や金平糖(こんぺいとう)など。
干菓子(ひがし)
水分の少ない乾いた和菓子の総称。落雁(らくがん)や金平糖(こんぺいとう)など。
東(ひがし)
引き菓子(ひきがし)
引菓子(ひきがし)
ひな菓子(ひながし)
雛菓子(ひながし)
吹き流し(ふきながし)
吹流し(ふきながし)
前貸し(まえがし)
給料などを支給日より前日に貸し与えること。
間貸し(まがし)
料金を受け取り自分の家の部屋を貸すこと。
枕捜し(まくらさがし)
旅客が寝ている間に金品を盗むこと。また、その人。
枕探し(まくらさがし)
旅客が寝ている間に金品を盗むこと。また、その人。
又貸し(またがし)
自分が借りている物をさらに他人へ貸すこと。
水菓子(みずがし)
麦焦がし(むぎこがし)
煎(い)った大麦をひいて粉にしたもの。砂糖を加えてそのまま食べたり、お湯で溶いて食べたりする。菓子の原料や、時代劇での土やほこりなどの汚れを表現するのにも使われる。はったい粉。
麦焦し(むぎこがし)
煎(い)った大麦をひいて粉にしたもの。砂糖を加えてそのまま食べたり、お湯で溶いて食べたりする。菓子の原料や、時代劇での土やほこりなどの汚れを表現するのにも使われる。はったい粉。
蒸し菓子(むしがし)
蒸して作った菓子。蒸し物。
蒸菓子(むしがし)
蒸して作った菓子。蒸し物。
餅菓子(もちがし)
盛り菓子(もりがし)
盛菓子(もりがし)
家捜し(やさがし)
家探し(やさがし)
山楝蛇(やまかがし)
洋菓子(ようがし)
洋風の菓子。ケーキ・シュークリーム・クッキー・プディングなど。
横流し(よこながし)
品物を正規の経路へ送らず、他に転売すること。
和菓子(わがし)
日本風の菓子。饅頭(まんじゅう)・羊羹(ようかん)・最中(もなか)・煎餅(せんべい)など
綿菓子(わたがし)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件