「せ」から始まる言葉
「せ」から始まる言葉 — 1844 件
瀬(せ)
川の流れが激しい場所。急流。
畝(せ)
尺貫法における、土地の面積を表す単位。一畝は三〇坪。九九平米。約一アール。
背(せ)
胴体の後ろ側の部分。背中。
姓(せい)
家系を表す語。名字。
性(せい)
生まれた時から持っている性質。
所為(せい)
行動の結果が生じるもととなる出来事や理由。ゆえ。
背(せい)
体の高さ。身長。
性愛(せいあい)
男女間の肉体的な愛情。
性悪(せいあく)
人は生まれたときから悪の性質を持っていること。
性悪説(せいあくせつ)
人は生まれたときから悪の性質を持っているとする考え。
制圧(せいあつ)
強い力で強引に押さえつけて支配する。
征圧(せいあつ)
成案(せいあん)
完成している計画や方針、文案。
勢威(せいい)
征衣(せいい)
誠意(せいい)
個人的な利益を求めず、欲望を持たず、他人に尽くそうとする嘘や偽りのない気持ち。まごころ。
声域(せいいき)
出すことのできる声の高低の範囲。
聖域(せいいき)
人がおかしてはならない神聖な場所や、区域。寺院や神社などの神が宿るとされている場所をいう。
西域(せいいき)
中国から見た西側の地方。主に現在の新疆ウイグル自治区を指す。また、中央アジア、西アジア、エジプトを含める場合もある。
成育(せいいく)
生物が育ち大きくなる。
生育(せいいく)
生まれ育ち大きくなる。また、生まれたものを大きくなるように育てる。
征夷大将軍(せいいたいしょうぐん)
奈良・平安時代に、日本の東北地方以北の朝廷に帰属しなかった蝦夷を征討するための遠征軍の大将。
精一杯(せいいっぱい)
あるだけ全ての力で行う様。力の限り。
斉一(せいいつ)
どれも同じように揃っている様。
成員(せいいん)
組織や団体などに加わってそれを構成している人。メンバー。
成因(せいいん)
物事が完成する原因。
正員(せいいん)
一時的ではなく、正式な資格を持っている人員。
晴雨(せいう)
天気の晴れと雨。
星雲(せいうん)
輝く雲のように見える天体。主にガスや塵、星の集まり。
盛運(せいうん)
繁栄していく運命。
青雲(せいうん)
怔営(せいえい)
おそれ慌てて落ち着きがない様子。
怔營(せいえい)
おそれ慌てて落ち着きがない様子。
清栄(せいえい)
相手の健康や繁栄ばどを祝う挨拶の言葉。主に手紙の書き出しに用いる。
精鋭(せいえい)
激しい勢いと強い力を持っていること。また、そのような人や物。
精液(せいえき)
雄性の生物の生殖器から分泌する精子を含んだ液体。
凄艶(せいえん)
声援(せいえん)
声を出して元気付けること。
悽艶(せいえん)
非常に美しく艶めかしい様子。または、いたましいほどに艶やかな様子。
悽艷(せいえん)
非常に美しく艶めかしい様子。または、いたましいほどに艶やかな様子。
盛宴(せいえん)
規模が大きく華やかな宴会。
製塩(せいえん)
海水や岩塩などから食塩を作ること。
成王(せいおう)
中国の周の二代目の王。周成王。
西欧(せいおう)
ヨーロッパの西側の地域。
声音(せいおん)
人が発声器官から発する音。声。
清音(せいおん)
日本語の中で、濁点と半濁点のついていない仮名で表されるもの。
聖恩(せいおん)
天子、天皇のありがたい恩恵。
静穏(せいおん)
特に何もなく穏やかなこと。
声価(せいか)
世の人々に知られている評判。
成家(せいか)
家を建てること。
成果(せいか)
物事を行って得られるよい結果。
斉家(せいか)
正価(せいか)
吊り上げたりしていない本来の値段。
正課(せいか)
学校で必ず学ばなければならない課目。
正貨(せいか)
紙幣などとは違い、それ自体に額面と同じ価値のある貨幣。金貨や銀貨など。
生家(せいか)
生まれた家。
生花(せいか)
盛夏(せいか)
夏の中で最も暑い時期。夏の盛り。真夏。
精華(せいか)
そのものの中で最もすぐれている部分。
聖歌(せいか)
神や仏をたたえるための歌。賛美歌。
聖火(せいか)
神に献上するための聖なる火。
臍下(せいか)
製菓(せいか)
商品としての菓子を製造すること。
製靴(せいか)
商品としての靴を製造すること。
請暇(せいか)
青果(せいか)
野菜と果物をまとめた名称。
政界(せいかい)
政治に関係する人達の社会。
正解(せいかい)
正しい答えを出すこと。正しい解釈をすること。また、その答えや解釈。
盛会(せいかい)
出席している者が多く、にぎやかな会合。
精解(せいかい)
制海権(せいかいけん)
軍事力によって一定の範囲の海上を支配する権力。
生化学(せいかがく)
生物を研究する学問。構成している物質や生命現象を化学的に究明しようとするもの。生物化学。
性格(せいかく)
その人が持っている独特の心の傾向。
政客(せいかく)
正格(せいかく)
正確(せいかく)
疑う余地がなく、正しい様子。
精確(せいかく)
製革(せいかく)
聖家族(せいかぞく)
イエスと母のマリア、養父であるヨセフの三人の家族。神聖家族。キリスト教美術の主題。
背格好(せいかっこう)
背の高さや体の大きさや形など。身長と体つき。