「ほ」から始まる言葉
「ほ」から始まる言葉 — 1071 件
帆(ほ)
保安(ほあん)
布衣(ほい)
無位無官の人。身分の低い人。平民や庶民。
補遺(ほい)
保育(ほいく)
保育(ほいく)
哺育(ほいく)
歩一歩(ほいっぽ)
捕逸(ほいつ)
乞食(ほいと)
他人から金銭や物品をもらって生活すること。また、その人。
ほいほい(ほいほい)
焙炉(ほいろ)
法(ほう)
奉安(ほうあん)
法案(ほうあん)
包囲(ほうい)
周りに人を配備して施設などを取り囲むこと。
布衣(ほうい)
無位無官の人。身分の低い人。平民や庶民。
方位(ほうい)
東西南北を基準にした水平面内の方向のこと。四方位や八方位などの点画式や、角度の値で表現する方法がある。
法衣(ほうい)
法医学(ほういがく)
放佚(ほういつ)
放逸(ほういつ)
法印(ほういん)
法会(ほうえ)
法衣(ほうえ)
放映(ほうえい)
法悦(ほうえつ)
方円(ほうえん)
砲煙(ほうえん)
豊艶(ほうえん)
法王(ほうおう)
仏教の如来や釈迦のこと。
法皇(ほうおう)
位を譲り、世俗を離れて僧になった上皇のこと。
訪欧(ほうおう)
鳳凰(ほうおう)
古代中国の伝説上の鳥。聖天子が世に出るときに出現して、めでたい兆候とされている。
報恩(ほうおん)
芳恩(ほうおん)
放下(ほうか)
放歌(ほうか)
放火(ほうか)
火事を起こすことを目的に、故意に火をつけること。
放課(ほうか)
学校での授業や、会社での業務などのその日の定められたことが終わること。
法家(ほうか)
法科(ほうか)
法貨(ほうか)
烽火(ほうか)
砲火(ほうか)
大砲などの重火器を発砲するときに出る火のこと。または、発射した砲弾。
蜂窩(ほうか)
邦家(ほうか)
邦貨(ほうか)
崩壊(ほうかい)
崩潰(ほうかい)
抱懐(ほうかい)
法界(ほうかい)
方解石(ほうかいせき)
放課後(ほうかご)
学校での授業や、会社での業務などのその日の定められたことが終わった後のこと。
包括(ほうかつ)
奉還(ほうかん)
宝冠(ほうかん)
宝鑑(ほうかん)
幇間(ほうかん)
法官(ほうかん)
砲艦(ほうかん)
奉加(ほうが)
奉賀(ほうが)
萌芽(ほうが)
邦画(ほうが)
法外(ほうがい)
方角(ほうがく)
法学(ほうがく)
邦楽(ほうがく)
判官(ほうがん)
包含(ほうがん)
法眼(ほうがん)
砲丸(ほうがん)
方眼紙(ほうがんし)
宝器(ほうき)
帚(ほうき)
抛棄(ほうき)
放棄(ほうき)
法器(ほうき)
法規(ほうき)