「め」から始まる言葉
「め」から始まる言葉 — 502 件
目(め)
眼(め)
芽(め)
目明かし(めあかし)
江戸時代、諸役人に私的に雇われ、犯罪者の捜査や逮捕に従事した者。犯罪者から採用されることもあり、目明しの功績で罪をゆるされていた。岡引(おかっぴき)。
目明し(めあかし)
江戸時代、諸役人に私的に雇われ、犯罪者の捜査や逮捕に従事した者。犯罪者から採用されることもあり、目明しの功績で罪をゆるされていた。岡引(おかっぴき)。
目明き(めあき)
目が見える人。
目新しい(めあたらしい)
これまでに見たことがない新しさがあるさま。珍しいさま。
目当(めあて)
手に入れようと狙うもの。目的。
目当て(めあて)
手に入れようと狙うもの。目的。
娶せる(めあわせる)
結婚させる。妻を添わせて夫婦にする。
姪(めい)
名案(めいあん)
優れた考えや思いつき。
明暗(めいあん)
明るいことと暗いこと。
名医(めいい)
名高い医者。技術の優れた医者。
銘打つ(めいうつ)
工芸品や美術品に銘を刻む。
命運(めいうん)
物事の未来や存続を左右するほどの重大な運命。
名園(めいえん)
名高い庭園。立派な庭園。
名演(めいえん)
優れた演技や、演奏、演出。
名苑(めいえん)
名高い庭園。立派な庭園。
冥王星(めいおうせい)
太陽系の準惑星。表面は氷で覆われている。月よりも小さく、直径が冥王星の半分以上ある衛星を持つため、二重天体とみなされることもある。公転周期は約二四八年。二〇〇六年に惑星から準惑星に分類された。
名家(めいか)
名高い家柄。何代も続く優れた家柄。
名歌(めいか)
名高い詩歌。素晴らしい詩歌。
名花(めいか)
名高い花。美しい花。きれいな花。
名菓(めいか)
名高い菓子。特別おいしい菓子。上等な菓子。
銘菓(めいか)
特別な名を持つ、有名で由緒ある菓子。
冥界(めいかい)
死後に行く世界。あの世。冥土(めいど)。
明快(めいかい)
筋道がはっきりと通っていてわかりやすいこと。
明解(めいかい)
はっきりわかりやすい解釈をすること。また、その解釈。
明確(めいかく)
はっきりとしていて確かなこと。間違いがないこと。
名鑑(めいかん)
ある事柄に関係する人物の名前を集めて分類した書物。
銘肝(めいかん)
肝(きも)に銘じること。深く心に刻みつけること。
名画(めいが)
名高い絵画や映画。素晴らしい絵画や映画。
銘柄(めいがら)
市場で、取引の対象となる株券や商品の名称。
名器(めいき)
すぐれた器物。名高い器物。
明記(めいき)
よくわかるように、はっきり書くこと。
銘記(めいき)
心に刻みつけて忘れないようにすること。
迷宮(めいきゅう)
中に入ると迷って出口がわからなくなるように造られた建物。
明鏡(めいきょう)
曇りのない鏡。
名曲(めいきょく)
優れた楽曲。有名な楽曲。
鳴禽(めいきん)
よくさえずる小鳥。美しい声で鳴く小鳥。
名妓(めいぎ)
芸がすぐれた芸者。名高い芸者。
名技(めいぎ)
すぐれた技や演技。
名義(めいぎ)
書類などに用いる表立った名前。
名吟(めいぎん)
名句(めいく)
名君(めいくん)
善政を行う、優れた君主。
明君(めいくん)
かしこくて優れた君主。
名剣(めいけん)
優れた剣。有名な剣。
名犬(めいけん)
利口で優れた犬。
名月(めいげつ)
陰暦八月十五日、また九月十三日の夜の月。
明月(めいげつ)
清く澄んだ満月。また、名月。
名言(めいげん)
物事の本質をうまく言い当てた言葉。
明言(めいげん)
はっきり言い切ること。
鳴弦(めいげん)
名工(めいこう)
優れた技術を持つ職人。名高い職人。
名香(めいこう)
匂いのよい、名高い香。
冥護(めいご)
目には見えない神仏の加護。
明細(めいさい)
細かい部分まで詳しくはっきりしていること。
迷彩(めいさい)
名作(めいさく)
優れた作品。有名な作品。
名刹(めいさつ)
由緒ある名高い寺。
明察(めいさつ)
真相をはっきり見抜くこと。
名産(めいさん)
その土地の有名な産物。名物。
瞑坐(めいざ)
目を閉じて座ること。
名山(めいざん)
姿が美しい、名高い山。
名刺(めいし)
小形の紙に、氏名・勤務先・身分などを印刷したもの。普通、初対面の挨拶の時などに渡す。
名士(めいし)
その分野で名を知られている人。
名詞(めいし)
明視(めいし)
はっきり見えること。
目医者(めいしゃ)
眼の病気を治療する医者。眼科医。
眼医者(めいしゃ)
眼の病気を治療する医者。眼科医。
鳴謝(めいしゃ)
深く礼を述べること。
名主(めいしゅ)
名手(めいしゅ)
名酒(めいしゅ)
味のよい酒。有名な酒。
盟主(めいしゅ)
銘酒(めいしゅ)
特別な名前をつけた上等な酒。
名所(めいしょ)
景色や史跡などで有名な土地。
名勝(めいしょう)
名匠(めいしょう)