「む」を含む言葉 21ページ目
「む」を含む言葉 — 1628 件
淀む(よどむ)
水などが流れずにたまる。
澱む(よどむ)
水などが流れずにたまる。
呼び込む(よびこむ)
呼んで中にいれる。
呼込む(よびこむ)
呼んで中にいれる。
読み込む(よみこむ)
しっかりと読んで自分のものとする。熟読する。
読込む(よみこむ)
しっかりと読んで自分のものとする。熟読する。
詠む(よむ)
和歌や俳句などを作る。
読む(よむ)
文字や文章を見て、声に出して言う。
喜び勇む(よろこびいさむ)
喜びで気持ちが高まる。嬉しくて心が勇み立つ。
弱虫(よわむし)
気の弱い人。いくじのない人。
ライ麦(らいむぎ)
イネ科の越年草。東ヨーロッパを中心に栽培される麦の一種。耐寒性が強く、やせた土地でも育つ。緑褐色や紫色に熟す実は製粉して黒パンの原料として、麦芽はビールやウオッカの原料として使われる。葉や茎は飼料として用いられる。
力む(りきむ)
慮無(りょむ)
軍隊を進める前に敵の状態や地形などを探ること。ものみ。
lookism(るっきずむ)
外見の美しさや容姿によって人を評価する考え方や偏見。
ルッキズム(るっきずむ)
外見の美しさや容姿によって人を評価する考え方や偏見。
霊夢(れいむ)
レム睡眠(れむすいみん)
労務(ろうむ)
若向き(わかむき)
若い人の容姿や好みに合うこと。若者に似合うこと。
若武者(わかむしゃ)
年若い武士。
若紫(わかむらさき)
うすい紫色。
ワ冠(わかんむり)
脇挟む(わきばさむ)
輪ゴム(わごむ)
割り込む(わりこむ)
割込む(わりこむ)
割り麦(わりむぎ)
ひき割り麦の略。
割麦(わりむぎ)
ひき割り麦の略。