「ぼう」を含む言葉 8ページ目
「ぼう」を含む言葉 — 617 件
防塁(ぼうるい)
亡霊(ぼうれい)
暴戻(ぼうれい)
暴露(ぼうろ)
忘労(ぼうろう)
苦労を苦労だと認識しないこと。苦労を忘れること。
忘勞(ぼうろう)
苦労を苦労だと認識しないこと。苦労を忘れること。
房廊(ぼうろう)
部屋と廊下。
房櫳(ぼうろう)
細い木の棒を間隔を空けて連ねた部屋の窓。連子窓。
望楼(ぼうろう)
蛖螻(ぼうろう)
虫の名。
忙碌(ぼうろく)
忙しいために休む時間がないこと。
暴論(ぼうろん)
暮雲(ぼうん)
待ちぼうけ(まちぼうけ)
待っていた相手が来ないこと。
待惚け(まちぼうけ)
待っていた相手が来ないこと。
丸太ん棒(まるたんぼう)
木の皮をはいだままの材木。丸太。
丸坊主(まるぼうず)
髪の毛を全部そりおとした頭。また、髪の毛を短く刈った頭。
翻車魚(まんぼう)
見え坊(みえぼう)
他人によく思われようと、体裁を取りつくろったりうわべを飾ったりする人。見栄を張る人。
見栄坊(みえぼう)
他人によく思われようと、体裁を取りつくろったりうわべを飾ったりする人。見栄を張る人。
水疱瘡(みずぼうそう)
密貿易(みつぼうえき)
未亡人(みぼうじん)
夫と死に別れたあと、再婚していない女性。後家。寡婦。
民暴(みんぼう)
民望(みんぼう)
麦わら帽子(むぎわらぼうし)
麦わらを編んでつくった、夏用の帽子。
麦藁帽子(むぎわらぼうし)
麦わらを編んでつくった、夏用の帽子。
無帽(むぼう)
帽子をかぶらないこと。
無謀(むぼう)
あとさきをよく考えずに行動すること。無鉄砲。
名望(めいぼう)
名声と人望。
明眸(めいぼう)
澄みきった美しいひとみ。
目出し帽(めだしぼう)
目の部分だけがあいた、頭からすっぽりかぶる防寒用の帽子。
滅亡(めつぼう)
綿棒(めんぼう)
面貌(めんぼう)
麪棒(めんぼう)
麺棒(めんぼう)
野望(やぼう)
山高帽子(やまたかぼうし)
憂望(ゆうぼう)
遠く離れた地にいる人を心配すること。
有望(ゆうぼう)
将来に望みがあること。見込みがあること。
容貌(ようぼう)
顔かたち。顔立ち。
要望(ようぼう)
物事の実現を強く望むこと。
慾望(よくぼう)
何かを欲しいと強く望むこと。また、その心。
欲望(よくぼう)
何かを欲しいと強く望むこと。また、その心。
予防(よぼう)
災害や病気を前もって防ぐこと。
輿望(よぼう)
世間からの信頼・期待。衆望。
乱暴(らんぼう)
荒々しくふるまうこと。また、無法なふるまい。「―者」「―な男」
流亡(りゅうぼう)
冷暖房(れいだんぼう)
冷房(れいぼう)
礼帽(れいぼう)
礼奉公(れいぼうこう)
路傍(ろぼう)
忘れん坊(わすれんぼう)
綿帽子(わたぼうし)
渡り奉公(わたりぼうこう)