「ば」から始まる言葉 4ページ目
「ば」から始まる言葉 — 446 件
ばつ(ばつ)
その場の都合。調子。
ばつ(ばつ)
誤りや不可、伏字などを示す「×」の印。ばってん。ぺけ。
罰(ばつ)
罪や悪事などに対するこらしめ。
ばついち(ばついち)
一度離婚を経験していること。また、その人。
ばつ一(ばついち)
一度離婚を経験していること。また、その人。
抜群(ばつぐん)
多数の中で比べて一際すぐれていること。
跋語(ばつご)
書物の終わりに書く文章。あとがきの言葉。跋文。
末女(ばつじょ)
すえのむすめ。
閥族(ばつぞく)
家柄。特に、地位の高い家柄。
場つなぎ(ばつなぎ)
会話が途切れそうなとき、軽い話題を持ち出して会話を続けること。また、会の進行で生じる間の時間をとりつくろうこと。そのための物事。
場繋ぎ(ばつなぎ)
会話が途切れそうなとき、軽い話題を持ち出して会話を続けること。また、会の進行で生じる間の時間をとりつくろうこと。そのための物事。
末男(ばつなん)
すえのむすこ。
抜錨(ばつびょう)
船が出航するために錨(いかり)を上げること。
跋文(ばつぶん)
本などで本文の終わりに添える文章。後書き。
罰俸(ばつぼう)
官公吏などに対する懲戒処分として、一定期間給料を減らすこと。減俸。減給。
伐木(ばつぼく)
樹木を切り倒すこと。
末葉(ばつよう)
子孫。末裔。まつよう。
末流(ばつりゅう)
血筋の末。子孫。末葉。
馬丁(ばてい)
馬の世話や口取りを職業とする人。
馬蹄(ばてい)
馬のひづめ。
ばてる(ばてる)
疲れて動けなくなる。疲れ果てる。
罵倒(ばとう)
激しい言葉で、ひどくののしること。
馬頭観音(ばとうかんのん)
六観音の一つ。顔が三つ、腕が八本あるものが多い。宝冠に馬の頭をいただき、怒りの表情をしている。
場慣れ(ばなれ)
場馴れ(ばなれ)
馬肉(ばにく)
撥条(ばね)
発条(ばね)
ばね仕掛(ばねじかけ)
ばね仕掛け(ばねじかけ)
発条仕掛(ばねじかけ)
発条秤(ばねばかり)
八幡船(ばはんせん)
ばば(ばば)
婆(ばば)
祖母(ばば)
馬場(ばば)
婆(ばばあ)
ばばっちい(ばばっちい)
ばば抜き(ばばぬき)
婆抜き(ばばぬき)
馬匹(ばひつ)
馬糞(ばふん)
ばむ(ばむ)
場面(ばめん)
ばら(ばら)
䩋㦬(ばら)
橘(たちばな)の皮のしわ。
荊棘(ばら)
薔薇(ばら)
輩(ばら)
ばらける(ばらける)
ばらす(ばらす)
ばら線(ばらせん)
ばら銭(ばらせん)
薔薇線(ばらせん)
ばら弾(ばらだま)
散弾(ばらだま)
ばらつく(ばらつく)
ばら積み(ばらづみ)
ばら肉(ばらにく)
ばらばら(ばらばら)
ばら蒔く(ばらまく)
張(ばり)
張り(ばり)
罵詈(ばり)
馬力(ばりき)
ばりっと(ばりっと)
ばりばり(ばりばり)
馬料(ばりょう)
馬糧(ばりょう)
馬齢(ばれい)
馬鈴薯(ばれいしょ)
ばれる(ばれる)
馬楝(ばれん)
馬簾(ばれん)
馬連(ばれん)
蕃夷(ばんい)
蛮夷(ばんい)
挽歌(ばんか)
人の死を悲しみ惜しむ歌。または、死を惜しんで歌を作ること。
晩夏(ばんか)
夏から秋へ移り変わる、夏の終わり頃のこと。