「講」から始まる言葉
「講」から始まる言葉 — 24 件
講演(こうえん)
ある題目についての話を多くの人びとに対して行うこと。また、その話。
講筵(こうえん)
講義が行われる席や場所。また、その講義。
講親(こうおや)
講究(こうきゅう)
物事を深く調べ、十分に考えること。
講義(こうぎ)
学問や学説、技術などの意味や内容を人に説明して聞かせること。また、その話。
講座(こうざ)
講師(こうし)
講習や講演を行う人。
講社(こうしゃ)
同じ神や仏を信仰するために組織された団体。
講釈(こうしゃく)
書物や文章の意味を説明して聞かせること。
講習(こうしゅう)
複数の人を集めて一定の期間学問や技芸の指導をすること。または、指導を受けること。
講書(こうしょ)
講師(こうじ)
宮中の歌会などで歌を読み上げる役目の人。
講中(こうじゅう)
講じる(こうじる)
講義を行う。
講ずる(こうずる)
講義を行う。
講説(こうせつ)
講義して説明すること。特に、仏典や詩文、神道の教えなどについて解説すること。こうぜつ。こうぜち。
講壇(こうだん)
講演や演説などを行うための壇。
講談(こうだん)
伝統芸能の一つ。扇で台を叩いて調子をとったりして、武勇伝や敵討ちなどの話を面白く聞かせるもの。
講堂(こうどう)
学校や会社などで、儀式や催し物などを行い、大勢の人が入ることのできる広い部屋。また、そのための建物。
講読(こうどく)
文章を読んで、内容を理解すること。
講評(こうひょう)
教える側の立場の人が説明して理由を明らかにしながら批評すること。また、その批評。
講元(こうもと)
講和(こうわ)
交戦国同士で話し合い、戦争を止めて和平を結ぶこと。
講話(こうわ)
相手が理解できるように分かりやすく話して聞かせること。また、その内容。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ
