「流」から始まる言葉
「流」から始まる言葉 — 96 件
流石(さすが)
期待通りの結果を出すことを感心していう言葉。期待に違わず。
流離い(さすらい)
様々な場所を当てもなく歩き回ること。さまよい歩く。漂泊。
流離う(さすらう)
様々な場所を当てもなく歩き回ること。さまよい歩く。漂泊。
流し(ながし)
流すこと。
流し網(ながしあみ)
水中の魚の通路に網を張り、水流や風に網の流れをまかせて網にかかった魚をとる漁法。また、その網。サケやマスの漁の際用いられる。
流し板(ながしいた)
台所などの流しに張られた板。
流し打ち(ながしうち)
野球で、投球の勢いに逆らわずに右打者はライト方向へ、左打者はレフト方向へ打つこと。
流し込む(ながしこむ)
液状の物を中へ流しいれる。注ぎいれる。
流し台(ながしだい)
台所で食器や食品を洗う台。
流し撮り(ながしどり)
写真の撮影方法の一つ。動く被写体の進行方向にカメラを移動させながら撮影すること。
流し場(ながしば)
台所で洗い物をする場所。
流し目(ながしめ)
顔は向けず、ひとみだけ動かして横目で見ること。
流し元(ながしもと)
台所の、流しがある場所。
流す(ながす)
液体が移動する。
流れ(ながれ)
水などが高いところから低いところへ移動すること。
流れ歩く(ながれあるく)
あちこち渡り歩く。放浪。
流れ解散(ながれかいさん)
団体行動の終着点で、参加者が到着した順に解散すること。
流れ込む(ながれこむ)
流れて中に入りこむ。
流れ作業(ながれさぎょう)
作業効率化のための分業方式。作業の各段階を分担する者が手を加えながら順に送り、製品を完成させる。コンベヤーシステム。
流れ図(ながれず)
データの流れや問題解決の手順などを表した図式。作成することで情報の流れが視覚化するため、整理、把握しやすくなる。フローチャート。
流れ弾(ながれだま)
目標からそれて飛ぶ弾丸。
流れ造り(ながれづくり)
神社の建築様式のひとつ。前方の屋根を後方の屋根より長くつくり、正面の参拝所がおおわれるようになっている。
流造り(ながれづくり)
神社の建築様式のひとつ。前方の屋根を後方の屋根より長くつくり、正面の参拝所がおおわれるようになっている。
流れ星(ながれぼし)
宇宙をただよっているチリや小さな岩のかけらが地球の重力で落ち、空気との摩擦で燃えてしまったもの。流星。
流れ者(ながれもの)
定住地を持たず流れ歩く人。
流れ矢(ながれや)
目標からそれて飛ぶ矢。
流れる(ながれる)
液体が移動する。
流行らす(はやらす)
流行(はやり)
流行歌(はやりうた)
流行風邪(はやりかぜ)
流行り廃り(はやりすたり)
流行子(はやりっこ)
流行目(はやりめ)
流行病(はやりやまい)
流行る(はやる)
流鏑馬(やぶさめ)
流域(りゅういき)
流下(りゅうか)
流会(りゅうかい)
流感(りゅうかん)
流汗(りゅうかん)
流儀(りゅうぎ)
流寓(りゅうぐう)
流刑(りゅうけい)
昔の刑罰。罪人を、辺境地や離島などへ追放するもの。流罪。
流血(りゅうけつ)
流言(りゅうげん)
根も葉もないうわさや、根拠のない風説。
流行(りゅうこう)
流沙(りゅうさ)
流砂(りゅうさ)
流産(りゅうざん)
流竄(りゅうざん)
流失(りゅうしつ)
流沙(りゅうしゃ)
流砂(りゅうしゃ)
流出(りゅうしゅつ)
流水(りゅうすい)
流星(りゅうせい)
流説(りゅうせつ)
流線型(りゅうせんけい)
流線形(りゅうせんけい)
流速(りゅうそく)
流俗(りゅうぞく)
流体(りゅうたい)
流謫(りゅうたく)
罪に問われて、辺境地や離島などへ追放されること。
流弾(りゅうだん)
流暢(りゅうちょう)
流通(りゅうつう)
流涕(りゅうてい)
流伝(りゅうでん)
流灯(りゅうとう)
流動(りゅうどう)
流入(りゅうにゅう)
流派(りゅうは)
流氷(りゅうひょう)
流弊(りゅうへい)
流亡(りゅうぼう)
流木(りゅうぼく)
流民(りゅうみん)
災害や飢饉(ききん)、戦禍などのために故郷や故国をはなれて、各地をさすらう人民。流浪(るろう)の民。
流用(りゅうよう)
