「勝」を含む言葉 2ページ目
「勝」を含む言葉 — 115 件
勝利(しょうり)
試合や勝負などで相手に勝つこと。
勝率(しょうりつ)
試合や勝負などで勝利した割合。
辛勝(しんしょう)
競技などで長い時間をかけたり、苦労を重ねたりしてどうにか勝つこと。
準決勝(じゅんけっしょう)
常勝(じょうしょう)
戦いや試合を行うといつも勝つこと。
好き勝手(すきかって)
他人を気にかけずに思うまま振る舞う様子。
勝れて(すぐれて)
他との違いがはっきりとしていること。際立って。取り分け。
勝れる(すぐれる)
他よりも能力や価値、技量などが高いこと。
制勝(せいしょう)
勝負事などに勝つこと。勝ちを制する。
清勝(せいしょう)
手紙文の挨拶の言葉。相手が健康で暮していることを喜ぶ言葉。
競り勝つ(せりかつ)
先勝(せんしょう)
何度か行う試合で始めの試合に勝つこと。
戦勝(せんしょう)
戦いや試合などに勝つこと。
絶勝(ぜっしょう)
景色が非常に素晴らしいこと。また、その土地。
全勝(ぜんしょう)
複数回行う勝負や競技などに全て勝つこと。
大勝(たいしょう)
圧倒的な差をつけて勝つこと。大勝利。
戴勝(たいしょう)
女性が首飾りを身に着けること。
立ち勝る(たちまさる)
立勝る(たちまさる)
探勝(たんしょう)
景色のよい所を訪ねて、その景色を味わい楽しむこと。
単勝式(たんしょうしき)
競馬・競輪などで、一着だけを当てる方式。
大勝利(だいしょうり)
圧倒的な差をつけて勝つこと。大勝。
使い勝手(つかいがって)
粘り勝ち(ねばりがち)
必勝(ひっしょう)
複勝式(ふくしょうしき)
競馬や競輪などで、二着または三着までに入れば的中となる方式。
勝り劣り(まさりおとり)
まさりとおとり。優劣。品位などの上下。
勝る(まさる)
ほかと比べて程度や能力、価値などが上である。すぐれている。
勝るとも劣らない(まさるともおとらない)
完全に勝てるほどではないが、かといって負けるほどではない。同等かそれより多少は勝っているさま。
身勝手(みがって)
自分の都合のいいように考えたり振る舞ったりすること。わがまま。
名勝(めいしょう)
優勝(ゆうしょう)
試合・競技などで第一位になること。
楽勝(らくしょう)
楽に勝つこと。「予選の試合は―だった」
連勝(れんしょう)
我勝ちに(われがちに)
他に負けまいと先を争うさま。我先に。
