「ゅ」を含む言葉 6ページ目
「ゅ」を含む言葉 — 2981 件
旧址(きゅうし)
歴史的な事件や建物があった場所。旧跡。
旧師(きゅうし)
過去に教えを受けたことがある先生。
窮死(きゅうし)
困難や病気などで苦しみながら死ぬこと。
臼歯(きゅうし)
哺乳動物の口の奥にある平らな歯。臼のような形をしていて、食べた物をすりつぶす役目がある。
旧式(きゅうしき)
昔の形式や様式。
急疾(きゅうしつ)
素早いこと。
休止符(きゅうしふ)
音符の一種。楽曲の途中で一時的に音を止めることを意味するもの。また、その時間を示すもの。休符。
厩舎(きゅうしゃ)
牛や馬などを飼育するための建物。特に競馬の競走馬の飼育などを行うためのものをいう。
鳩舎(きゅうしゃ)
鳩を飼育するための建物。
旧主(きゅうしゅ)
過去に仕えていた主君。
鳩首(きゅうしゅ)
人々が集まって、額をくっつけるようにして相談すること。「鳩」は、集めるという意。
吸収(きゅうしゅう)
外部にあるものを内部に取り込むこと。
急就(きゅうしゅう)
物事を素早く成し遂げること。速成。
急襲(きゅうしゅう)
いきなり襲い掛かること。
旧習(きゅうしゅう)
昔から続いている習慣。
急就篇(きゅうしゅうへん)
書物の名称。四巻。中国の漢の史游の著作。物の名称や人の姓などを列挙したもので、学問の入門のためのもの。
救出(きゅうしゅつ)
危険な状態から助け出すこと。
急峻(きゅうしゅん)
坂などの傾斜がきつく険しいこと。また、そのような場所。
急所(きゅうしょ)
人体で打たれたりすると命に関わる重要な部分。
急症(きゅうしょう)
突然病気になること。また、そのように症状が出ること。急病。
旧称(きゅうしょう)
昔の名称。以前の名前。
休職(きゅうしょく)
会社員や公務員などが身分を維持したまま一定の期間職務を休むこと。
求職(きゅうしょく)
職業を探すこと。職を求めること。
給食(きゅうしょく)
学校や会社などがそこに所属する人に食事を与えること。また、その食事。
休心(きゅうしん)
心が落ち着かせること。安心すること。主に手紙で使う言葉。
休神(きゅうしん)
心が落ち着かせること。安心すること。主に手紙で使う言葉。
休診(きゅうしん)
病院などが診療を休むこと。
急診(きゅうしん)
急に病気になった人や症状が急激に悪化した人を急いで診察すること。
急進(きゅうしん)
目的地を目指して急いで進むこと。
求心(きゅうしん)
中心に近付こうとすること。
求心力(きゅうしんりょく)
円運動を行うときに力が中心に向かって働くこと。向心力。
急事(きゅうじ)
急いでしなければならない事柄。差し迫った事柄。または、いきなり起こった出来事。
急時(きゅうじ)
切迫した時。差し迫った時。非常の時。
球児(きゅうじ)
野球に取り組んでいる青少年。
給仕(きゅうじ)
会社などで雑用などを行う人。
旧字体(きゅうじたい)
漢字の昔使われていた字体。
休日(きゅうじつ)
授業や業務などが休みの日。
弓術(きゅうじゅつ)
弓で矢を射て目標にあてる技術や武術。弓道。
救恤(きゅうじゅつ)
ものを恵んで困っている人を助けること。
急舒(きゅうじょ)
差し迫っていることと余裕があること。急緩。
救助(きゅうじょ)
災害などで危険な状態にある人を助けること。
休場(きゅうじょう)
興行などを休むこと。
球場(きゅうじょう)
野球を行うための施設。野球場。
窮状(きゅうじょう)
貧困などで困っている様子。
九仞(きゅうじん)
高さが非常に高いこと。
旧人(きゅうじん)
昔から世間で知られている人。また、考え方ややり方に新しさがない人。
求人(きゅうじん)
働く人を募集すること。
休す(きゅうす)
物事が終わる。
急須(きゅうす)
茶を入れる時に使う道具。取っ手と注ぎ口がついた陶器で、中に茶葉とお湯を入れる。
急水(きゅうすい)
速度が速い水の流れ。急流。
給水(きゅうすい)
水の供給や補給をすること。また、その水。
級数(きゅうすう)
一定の法則にしたがって一定の順に並べた数列の和。
窮する(きゅうする)
金品が足りなくて苦労する。
給する(きゅうする)
上の立場の人が下の立場の人に金品を与えること。支給する。
九星(きゅうせい)
陰陽道の占いの一つ。生年月日に九つの星を割り当てて運勢や吉凶を占う。
急性(きゅうせい)
急に発病して症状が一気に悪化する性質。
急逝(きゅうせい)
いきなり死ぬこと。急死。
救世(きゅうせい)
世界を救うこと。
旧制(きゅうせい)
昔の制度。以前の制度。
旧姓(きゅうせい)
結婚などで姓が変わった人の変わる以前の姓。
救世主(きゅうせいしゅ)
人類を救う人。
旧跡(きゅうせき)
昔の有名な建物や、歴史に残る大きな出来事があった場所。
旧蹟(きゅうせき)
昔の有名な建物や、歴史に残る大きな出来事があった場所。
求積(きゅうせき)
面積や体積を求めること。
急切(きゅうせつ)
やらなければならない物事やその期限が迫っていること。切迫。
急雪(きゅうせつ)
突然激しく降る雪。
休戦(きゅうせん)
戦争をしている国同士が合意した上で一時的に戦争を止めること。
急宣(きゅうせん)
急ぎ知らせるべき天皇の言葉や文書。急ぎの詔。
急箭(きゅうせん)
速度の速い矢。
泣訴(きゅうそ)
苦しみなどを泣いて訴えること。
窮鼠(きゅうそ)
追い詰められて逃げられなくなった鼠。
急装(きゅうそう)
急いで必要なものをそろえること。急いで支度すること。
急裝(きゅうそう)
急いで必要なものをそろえること。急いで支度すること。
急送(きゅうそう)
急いで物を送ること。
休息(きゅうそく)
仕事などを一時的にやめて休むこと。
急促(きゅうそく)
急ぐように促すこと。
急速(きゅうそく)
物事の進み方や変化の仕方が速いこと。
急卒(きゅうそつ)
突然であること。急なこと。にわか。
急猝(きゅうそつ)
突然であること。急なこと。にわか。
急増(きゅうぞう)
数や量などが急に増えること。