「へん」を含む言葉
「へん」を含む言葉 — 309 件
悪変(あくへん)
状態や関係などが、悪い方に変わること。
足偏(あしへん)
漢字の部首の一つ。「路」「跳」などの「足」の部分。
阿片(あへん)
熟していない芥子の実から分泌される乳液を乾燥させた茶色の粉。主成分としてモルヒネを含んでいる麻薬。鎮痙・鎮痛作用があるため薬としても使われる。
鴉片(あへん)
熟していない芥子の実から分泌される乳液を乾燥させた茶色の粉。主成分としてモルヒネを含んでいる麻薬。鎮痙・鎮痛作用があるため薬としても使われる。
阿片窟(あへんくつ)
禁止された阿片を人知れず吸わせるための秘密の場所。
糸偏(いとへん)
漢字の部首の一つ。「編」や「紙」などの「糸」の部分。
異変(いへん)
普通では考えられない変わった出来事。
韋編(いへん)
魚偏(うおへん)
漢字の部首の一つ。「鮎」や「鮮」などの「魚」の部分。
牛偏(うしへん)
漢字の部首の一つ。「物」や「特」などの「牛」の部分。
右辺(うへん)
数学の等式・不等式で、等号・不等号の右側にある数式や文字。
馬偏(うまへん)
漢字の部首の一つ。「駅」や「駒」などの「馬」の部分。
えへん(えへん)
応変(おうへん)
不意の出来事でも、状況に合わせたよい方法で問題を処理すること。
女偏(おんなへん)
漢字の部首の一つ。「好」や「奴」などの「女」の部分。
改変(かいへん)
物事を違うものに変えること。変改。
改編(かいへん)
編成や編集をもう一度行うこと。
貝偏(かいへん)
漢字の部首の一つ。「販」や「貧」などの「貝」の部分。
竵匾法(かいへんほう)
書体の一つ。
化学変化(かがくへんか)
その物質が性質の異なる性質の物質へ変化すること。燃えたり、腐ったりなどして起こる。
方偏(かたへん)
漢字の部首の一つ。「旅」や「施」などの「方」の部分の名称。
片偏(かたへん)
漢字の部首の一つ。「版」や「牒」などの「片」の部分の名称。
金偏(かねへん)
佳篇(かへん)
すぐれた出来栄えの作品。佳作。
佳編(かへん)
すぐれた出来栄えの作品。佳作。
可変(かへん)
変えることができること。また、変わることができること。
花片(かへん)
一つ一つの花びら。
肝硬変(かんこうへん)
外篇(がいへん)
書籍で、本編に後から書き加えられた部分。
外編(がいへん)
書籍で、本編に後から書き加えられた部分。
牙偏(きばへん)
木偏(きへん)
漢字の部首の一つ。「校」や「机」などの「木」の部分。
机辺(きへん)
机の周囲。机の近く。
急就篇(きゅうしゅうへん)
書物の名称。四巻。中国の漢の史游の著作。物の名称や人の姓などを列挙したもので、学問の入門のためのもの。
急変(きゅうへん)
物事が急激に変化する様子。
兇変(きょうへん)
縁起の良くない出来事。不吉な出来事。
共編(きょうへん)
複数の人が共同で書物の編集を行うこと。また、その書物。
凶変(きょうへん)
縁起の良くない出来事。不吉な出来事。
巨篇(きょへん)
文学や映画などの非常に規模の大きな作品。
巨編(きょへん)
文学や映画などの非常に規模の大きな作品。
口偏(くちへん)
車偏(くるまへん)
獣偏(けものへん)
漢字の部首の一つ。「狩」や「独」などの「犭」の部分。
劇変(げきへん)
状況などがいきなり大きく変化すること。また、その変化。
激変(げきへん)
状況などがいきなり大きく変化すること。また、その変化。
口辺(こうへん)
口の周辺。口の回り。口元。
後篇(こうへん)
映画や書物などが二部または三部に分けられた際の、後半部分にあたるもの。
後編(こうへん)
映画や書物などが二部または三部に分けられた際の、後半部分にあたるもの。
こざと偏(こざとへん)
この辺(このへん)
此の辺(このへん)
子偏(こへん)
米偏(こめへん)
衣偏(ころもへん)
再編(さいへん)
編成や編集をやり直すこと。
砕片(さいへん)
砕けたものの欠片。破片。
細片(さいへん)
大きさの細かい欠片。
舌偏(したへん)
七変化(しちへんげ)
アジサイ科アジサイ属の植物である、「紫陽花」の別称。
四辺(しへん)
そこから近い場所。辺り。近所。
紙片(しへん)
ちぎれた紙の一部。紙切れ。
詩篇(しへん)
詩を集めた書物。詩集。
詩編(しへん)
詩を集めた書物。詩集。
示偏(しめすへん)
斜辺(しゃへん)
周辺(しゅうへん)
そのものから少し離れた周りの部分。付近。
小変(しょうへん)
小片(しょうへん)
小さい欠片。小さな切れ端。
小篇(しょうへん)
詩や小説などで、短くまとまった作品。
小編(しょうへん)
詩や小説などで、短くまとまった作品。
掌篇(しょうへん)
極めて短い文芸作品。
掌編(しょうへん)
極めて短い文芸作品。
食偏(しょくへん)
漢字の部首の一つ。「飲」や「飯」などの「食」の部分。
初篇(しょへん)
初編(しょへん)
事変(じへん)
普通とは異なる出来事。
戍辺(じゅへん)
国境を警備すること。
戍邊(じゅへん)
国境を警備すること。
水辺(すいへん)
川や湖などに近い場所。水際。
政変(せいへん)
政治の急激な変動。内閣の更迭やクーデターなどによって突然政権が交替することをいう。
