「しゆ」から始まる言葉 11ページ目
「しゆ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
終盤(しゅうばん)
囲碁や将棋で勝負の終わりが近い段階。また、その盤面。
週番(しゅうばん)
一週間毎に交替して行う仕事。また、その当番の人。
重犯(じゅうはん)
重い犯罪。
従犯(じゅうはん)
犯罪の手伝いをすること。また、それを行った人。
重版(じゅうはん)
一度出版書籍と同じ書籍をもう一度出版すること。また、その書籍。
戎蛮(じゅうばん)
中国から見た野蛮な民族。特に西と南の異民族をいう。
戎蠻(じゅうばん)
中国から見た野蛮な民族。特に西と南の異民族をいう。
愁眉(しゅうび)
心配している様子が感じ取れる眉。また、そのような表情。
戎備(じゅうび)
戦争を行うための準備。
衆評(しゅうひょう)
多くの人々の批評。
集票(しゅうひょう)
重病(じゅうびょう)
命を落としかねない重い病気。
醜婦(しゅうふ)
秋風(しゅうふう)
宗風(しゅうふう)
その宗教の流派に伝わっている独特のならわし。
修祓(しゅうふう)
神道で祭事を行う前に体を清める儀式。
戢伏(しゅうふく)
才能を隠し、世間から離れて静かに暮らすこと。
修復(しゅうふく)
壊れたり、傷ついたりした部分を直して、元の状態にすること。
慴伏(しゅうふく)
戎服(じゅうふく)
戦争のための衣服。軍服。または、それを着ること。
重複(じゅうふく)
愁憤(しゅうふん)
憂いて憤慨すること。
秋分(しゅうぶん)
二十四節気の一つ。春と秋の二回ある、昼と夜の長さが等しい日で、秋のほうの九月二十三日ごろをいう。
醜聞(しゅうぶん)
名誉を汚すような悪い噂。スキャンダル。
十分(じゅうぶん)
必要なものが満ちていて不足していないこと。
充分(じゅうぶん)
必要なものが満ちていて不足していないこと。
重文(じゅうぶん)
独立して成立する複数の文章が同じ資格で結びついている文章。
戢兵(しゅうへい)
戦争を止めること。兵器をしまうという意味から。
州兵(しゅうへい)
戎兵(じゅうへい)
戦争のための衣服と器具。軍服と兵器。
従兵(じゅうへい)
周壁(しゅうへき)
習癖(しゅうへき)
やめることができなくなった悪い癖。
周辺(しゅうへん)
そのものから少し離れた周りの部分。付近。
重弁(じゅうべん)
修補(しゅうほ)
重母音(じゅうぼいん)
同一の音節の中で異なる母音が連続しているもの。二重母音。
宗法(しゅうほう)
秀峰(しゅうほう)
週報(しゅうほう)
毎週行う報告。
衆望(しゅうぼう)
多くの人々がかける期待や信頼。
重宝(じゅうほう)
非常に大切な宝物。
重砲(じゅうほう)
破壊力があり、遠くまで射撃できる大砲。
什宝(じゅうほう)
銃砲(じゅうほう)
従僕(じゅうぼく)
雇われて雑用をする男性。男性の召使い。
従妹(じゅうまい)
その人より年下の女性のいとこ。
終幕(しゅうまく)
演劇や芝居などの終わりとなる最後の一幕。
終末(しゅうまつ)
物事が行き着くところ。果て。
週末(しゅうまつ)
一週間の終わり。主に土曜日から日曜日をいう。ウイークエンド。